タックル

ピース

2008年02月22日 08:44

最近、自分の管釣り用のタックルはだいたいこれである。
 

ロッド シマノ トラウト1スペシャル 60SUL
リール シマノ バイオマスター1000s
ライン タックルベリー カラーナイロン 2.5lb
リーダー リバージ R18 フロロ 2lb



今までもさまざまな釣りをしてきたが、自分はタックルにはそれほどこだわりがない。

よく一緒に釣りに行く友人Tは
カーディフプレミアムエディション66XUL
ステラ1000
フロロ 2lb

という組み合わせである。

自分はいつも釣具店で、悩んだときは値段の安いほうを選んでいるが、

Tいわく釣具を選ぶときは値段の高いほうを選ぶと間違いがないと。

自分は常にラインをみているが、友人Tはこの組み合わせにするとラインを見なくてもアタリが手元にすぐ伝わる
と言っていた。

別の友人Oは高いタックルを使うと魚がルアーを追ってくるのが分かるようになるとも言っていた。

確かにルアーを追ってくる魚の挙動なんて今まで一度も手元に伝わったことがない。

本当に分かるものなのか??

本当に違いがわかれば買い換えも検討するのだが今のところよく分からないし、そもそも友人たちとも釣果はいつも変わらない。

みなさんはどのような理由でタックルを選んでいるのだろうか?
関連記事