長瀞釣行
いつのまにか師走ですね。
新巻ジャケを見て、釣りたい!と思うのは自分だけではないはず・・・(^^;
行って来ました8日(火)
今回は初場所です。
関越道をちょろっと走って自宅からちょうど1時間。
で、着いたのはここ。
埼玉は秩父の荒川です。
このすぐ下には有名な長瀞ライン下りの船着場や、石畳なんかがあるんですよね。
ここで昔、小学校の遠足で来て石畳の上でお弁当を食べた経験が・・・
そのとき、楽しみにしていたタコさんウィンナーが落っこちて石畳の上を転げ周り、
あ〜残念><なんて苦い経験が・・・
ま、それはどうでもいいんですけど
今回はここ、
ウォーターパーク長瀞フィッショングエリアさんです。
今回は
午後1時から4時までの3時間。
午後1時時点での
気温は15度、水温は10度、水質はマッディでした。
ここはメインポンド。
ポンドの大きさはベリーズ青柳さんくらいでしょうかね。
3gフルキャストで対岸まで届くかな〜くらいでした。
現地ではすでに始められている方が、
長瀞案内人といったらこのお方?
bingo141さんです。
15分ほど前から始められていたらしいのですが、未だにノーフィッシュとか・・・
なにやら雲行きが怪しいですね。
自分もどれどれ?とキャストすると1投目でヒット!
が!
バラシてしまいました^_^;
初めて釣果でリード出来ると思ったのにぃ〜
その後、bingoさんはお魚の居場所を発見したらしく、
いつものようにジ〜ジ〜釣っていきます。
自分はスプーンをとっかえひっかえして、
やっと見つけたファーストフィッシュは30分後。
ドーナ2gいちごみるくで(^^ゞ
なんだかんだいつもこのスプーンがファーストフィッシュになりますね。
その後もしばし迷走し、開始1時間で2匹目。
スリムスイマー3.5gで。
が、
ここで放流が入ります。
平日だというのにメインポンドだけでも約100キロほどの放流があり、
期待に胸を膨らませて
キャスト!キャスト!キャ・・・
って釣れませんがな〜
泣きじゃくる自分を見かねたbingoさんが上池のサブポンドへ連れて行ってくれました。
ここは1gで対岸まで届く小さいポンドなんですが、
なにやらアタリが連発します。
bingoさんにいたっては1投1匹ペースですね。
1時間ほど遊んだのですが、
自分はいつものバラシ癖が響き、5匹くらい。
bingoさん曰く、この池は魚影が濃いので時速20匹は釣らないといけないらしい・・・
チームMルールは恐るべし(~_~;)
柵越しのすぐ隣が荒川です。
奥秩父の山々が見え、ロケーションは最高です。
そういえば昔、夜な夜な通っていた時期もあったっけ・・・
当時は車は横に進むもんだと思ってました。
車は前後に進む事に気づいたのは、ずいぶん後になってからです
イメージ画像(笑
さて、話と場所は下池に戻ります。
帰って来てからは、なにやら反応が良くなってる。
さっきまで釣れなかったクランクでも簡単に釣れちゃったりします。
ディープクラピーのプロブルーで。
が良く見ると何やら光った魚が多いですね。
さっきまでの魚の色とは明らかに違います。
この色はまさに放流魚!
いまごろ放流効果が出てきました(^^ゞ
と、遊んでいて気づくとすでに終了の4時まで@10分!
あ!すっかり忘れてた!
ノド渇いておくのを・・・・(笑
終了までの残り8分で数釣り勝負!
5分経過時点で1匹対1匹の同匹数。
その後、何が起こったか!
結果はのちほど
Webで・・・
と、いうことで終了!
本日の釣果、3時間で20匹前後。
カウンターのまとめ押しは途中でわけが分からなくなるのでやめましょう(笑
ウォーターパーク長瀞さんはマッディウォーターで水の中は見えないのですが、
しっかりタナを探って通せばしっかりアタリがあり、練習場にはもってこいの場所ですね。
ロケーションも最高だし、自宅から1時間と近いのでまた来るようですね。
と、その前に行きたい所もあるし、悩みは尽きませんね(笑
何はともかく、お疲れ様でした〜!
関連記事