プラノ改造その3
先日、ずいぶん前から探し求めていていたものを購入しました。
(5店探してついに発見!)
bingo141さん、竹さん、管釣りMICKEYさんのブログでも紹介されたあるもの。
それは・・・棒タスキです。
プラノの蓋が開き過ぎないようにする小道具なのだが、なかなかかっこいいと思っていたので取り付けてみました。
まずはドリルで穴あけ加工。
上蓋に取り付けるステーは雨が入らないよう、横穴にしたかったのでステーにもうひとつ穴を追加。
そして、プラノにも穴あけ(慎重に・・・)
下にも3つ穴。
なんとか開け直すこともなく、うまく行きました(^^)
自分の持っている黒は、最初から中蓋が無いので中蓋加工は必要ありませんでした。
そして、完成!
ナイスな仕上がり!我ながら大満足♪(^。^)
ついでにもうひとつ、前に買ったフック
に、黒い塗料を塗り、取り付け。
そこに100均のカウンターの紐をつけて、カウンター自体も接着!
これで釣れる度にポチっとやれば、念願の100匹釣れた際もはっきり分かりますよね。
(今のところ、覚えられるくらいしか釣れないけど・・・(~_~;))
それにどこかにぶら下げておくと、いつのまにか数字が変わっていることもあるので、ここなら便利!
以上!プラノ1612のプチ改造でした。
関連記事