夏のベリーズ迦葉山
半夜勤明けの26日(水)行ってきました、3回目となる
ベリーズ迦葉山さんです。
前回も一緒だった
トマP君に送迎していただき、到着は朝6時半ごろでした。
今回は沢山の皆さんとご一緒でした。
到着すると
bingo141さん、マックスさん、てんちょSさん、石屋さんがすでに始められてます。
1日券を購入しようと思ったらオーナーさんが、昨日が厳しかったので
皆さん半日券で入られてますよ~とのこと。
では自分も、と半日券を購入します。
最近は朝一は絶好釣だという噂だったので、急いで準備。
でも準備している間、池からはいつものドラグ音が聞こえてこないで静まりかえってます。
トマP君と2人、妙に静かでおかしいね、などと話しながら入場。
この時点で
天気は晴れ、気温は19度、水温は17度でした。
皆さんにご挨拶しますが、今日は難しいよ~と厳しい反応が・・・
水質は
前回のクリアよりも若干濁りが入り、いい感じなんですけどね。
なにはともかく、いつものドーナ2g
いちごみるくで始めてみます。
1投、2投、3投・・・・・
よしっ!次!
カーラーチェンジ、グラムチェンジ、表層、中層、ボトム、巻き上げ、巻き下げ・・・
よしっ!次!
クラピー、シケイダー、モカ、クリックホッパー、シャロー、ミディアム、ディープ・・・
よしっ!次!
バベル、MB-1、NST、フォール、ボトムバンプ、ステイ・・・
開始1時間で降参です。
魚影はかなり濃いものの前回同様、追ってきて直前で急停止、Uターンして行きます。
どのお魚もギリギリの所で見切って行きますね。
オーナーさん曰く、日によって釣果に物凄くバラつきがあって、
いい時は凄いんですけどね~との事でした。
と、ここで最初のペレットタイムが始まります。
この時期は浮くタイプのペレットを撒いているので、
バベルには反応しないのは分かっていました。
それとペレットはオリーブ系のカラーだという情報もあり、
チーター0.6gのオリーブで表層巻き作戦で挑みます。
が!今日はいきなりブラウン系カラーの巨大ペレットが撒かれてます。
あとでオーナーさんに聞くと、その日の反応で使い分けてるとの事。
でかいペレットのほうが口を大きく開けてくれるので、
難しい日はこれ使ってるんですよ~とのことでした。
急遽ブラウン系のチーターに付け替えて、ギリギリなんとか1匹。
ちょっと情けないのですが、
1時間掛かって、それもペレットタイムでファーストフィッシュです^^;
体高のあるキレイな35クラスです。
このサイズは引きますよ~。
取り込みには結構時間が掛かります。
しかしその後はまた元のポンドに・・・
1時間後、
ろんぐさんからいただいたココニョロでやっと自力で?釣れました
その後、トップウォーターの反応が少し良い事に気付き、
あれこれ試して最後にたどり着いたのがこれっ!
T.Tシケイダー兄貴です。
兄貴は1年以上も前に購入したのですが、お魚が釣れたのは今回は初!
これで一皮剥けて、本物の兄貴になりました(^^ゞ
これで2本追加した所で、待ち人来る。
そして話し合いの結果、朝9時半で移動することに。
今回の釣果、6時半から9時半までの3時間で4匹。
数倍釣ってた方もいらっしゃったので、
自分の腕の無さでしょうけど・・・
そして美味しいお魚のいる、あの場所へ・・・
つづく
関連記事