2009年10月06日 07:38
例のごとく裏山を超えて、山道を走ること1時間10分。
今回は単独参戦だったのですが、
現地に着くと前回の鹿留でお世話になった方々ばかりで安心しました。
今回は参加30名。
天気は晴れのち曇り、気温は12度~18度、水温は10~12度でした。
1回戦、自分はB組に入り、A組のタカさんの審判をつとめることに・・・
タカさんの審判ってバベ王の時と同じじゃないですか~(^^)
数つりで有名なイワナセンターのルアーポンド、そして朝一のA組、
誰もが1投目から爆釣で、しっかり数を数えられるか・・・と思っていたはず。
自分も1回戦20分で、10~15匹くらいの勝負になると思っていました。
が・・・・沈黙・・・
皆さんそれなりには釣れてますが、ここらしくありません。
いきなり煎餅の世話係りさんとのと対決になり、
落ち込む裕也の父ちゃんさん。
でも無いか~~
女性2人に囲まれ、ニンマリしている父ちゃんの図ですね(^^ゞ
頑張れ父ちゃん!
対岸でも死闘が繰り広げられています。
見ている感じではやはり、ら行さんのペースが早かったですね。
そして煎餅の世話係りさんは一人で薄着です・・・
気温12度ですよ~~~!?
やはり変態・・・・
自分の1回戦の対戦相手は、はじめましてm(__)mのラボさん。
そして競技開始です。
まずはNST0.7gのスーパーグリーングローで探りを入れます。
遊楽さんからお借りしているロッド、フィネッツァのおかげで
0.7gでも池の真ん中以上は届きます。
リフト&テンションフォール、デジマキ、ボトムバンプと
試して行きます。
魚影はめちゃめちゃ濃いんです。
どれも反応はあるんですが、あまりに濃い魚影の為、
普通にリフトするだけでも浮いている魚に引っかかっちゃうんですよ。
今回もスレ掛かりはマイナス1匹ルールなので、
これが怖くてアワセられません。
普段ならロッド固定のリーリングアワセで何とかなるんですが、
今回ばかりはそんな生易しい魚影ではありませんでした。
neoさん、さんちんさんには今回も大変お世話になりました。
タナが上のほうだったのもあって、
スレ掛り対策とばかりに、夏場bingoさんに教わって練習した
表層テロテロ引きを試すといい感じに・・・
これでなんとかいくつかは釣れましたが、最後に痛恨のスレ掛かり1本。
アワセなくても勝手に魚の背中に掛かって持っていかれちゃいました。
そして1回戦終了。
結果は自分が+5匹、ラボさんが6匹で・・・・
あのスレが無ければ・・・なんて後の祭りです。
またもや1回戦敗退男です><;
続いて2回戦の様子
ここではら行さんと15分さんが光ってましたね。
と、ここからデジカメが見当たらなくなり、
しばし画像がありません。
その後、すっかり忘れてましたが・・・
自分の敗者復活戦がありました。
先ほどの1回戦で表層引きがいいのはわかったんですが、
スレが怖くてアワセられないのも分かりました。
で、対策は・・・リアフックシステム♪
でも、ボトム系のリアフックルアーは持ってないし・・・
作るのもめんどくさかったので、
本日の参加賞としてもらったMB-1の1.1g、
暗いチョコレートのような色を使用することに・・・
(これなら袋から出してそのまま使えばリアフックだし~)(^_^)v
これが当たり!?
普通に巻き巻きしたら、
なぜか1対1の復活戦に勝っちゃいました・・・
でも偶然でしょう♪
なんせ次は4人のうち1人だけが抜けられる復活戦2戦目ですから・・・
釣り座ジャンケンでは4人中3位。
ほぼこれで負けが決まりっしょ!
そして放流もあり、2戦目スタート。
先ほどのリアフックMB-1、フックも変えないでやる気なしで挑みました・・・
が!
ここで何故か釣れる・・・
ものすごく高反応・・・
笑いがとまらないくらい魚が下から食ってきます・・・
バラシもありましたが、途中から次の試合のために違うルアーを試せるくらいに
余裕が出来て、結果12本で勝っちゃいました!
目標だった準決勝進出っす!\(^o^)/
待ち時間の間に急遽、リアフックルアーも5個くらい作り、
表層巻き巻き作戦で挑みました。
人間こうなると勢いが付きますね。
準決勝では先ほど調子のよかった15分さんと対戦し、
サドンデスの末になんとか勝利!
決勝進出です!
そしてついに、年末の決勝大会への出場キップまで手に入れてしまいました・・・
1回戦敗退男なのに、ついに決勝まで来てしまい・・・
決勝はしもさん、さちだんさん、zukiさん、ら行さん、ねもくるさん達強豪の方とご一緒です。
でも当たって砕けるつもりで頑張りますよ~!(^^♪
決勝では放流魚を取りに行き、
バベル1g赤金のリアフック使用で・・・・
と思いましたが決勝は緊張しますよ、マジで・・(~_~;)
何がなんだか覚えてません。
ゼットさんに教わった試合時間の使い方も吹っ飛びました。
釣れなくてもひたすら同じ事を繰り返していたかもしれません。
終わってみればボロボロで、6名中5位か6位かな?~と思いつつ、
チーム戦に挑みました。
自分はお久しぶりのognnirさんとケイジさんとご一緒のチームに入れていただきました。
チーム戦ではルアー縛り無しだったので、
朝から使いたかった表層スプーン、
アンチェーン0.75g金グローと、M-2 0.8g蛍光オレンジで挑み、
場所も良く、また緊張もなく、普通に釣らさせていただきました。
ケイジさん、ognnirさんもすぐさま釣り上げ・・・・
優勝しちゃいました\(^o^)/
その後、neoさんから個人戦の発表です。
個人戦は・・・
4匹釣ったピースさんが4位です!
マジっすか!?@@;
1回戦敗退男が入賞ですよ!
この時ばかりは、
表層巻きを教えてくれたbingoさん、フリップやカウントを教えてくれたマックスさん、
取り込み方を教えてくれたろんぐさん、3D釣法や試合時間の使い方を教えてくれたゼットさん、
そして縦を教えてくれた遊楽さん。
そのほか沢山の皆さんの顔が甦ってきて、笑ってましたが泣きそうでした・・・
普通こういうものは優勝すると思うものなんでしょうが、
自分には入賞でも十分な感動でしたよ。
その後しばし、フリーフィッシングを楽しみ、
煎餅トゥイッチのレクチャー等で楽しませていただき、終了。
おかげさまでいい1日を過ごさせていただきました。
今回もお世話になったneoさん、さんちんさん、SINさん、
そして参加された皆さん、 いろいろ教えてくれた諸先輩方、
ありがとうございました!
ちなみに次回JNCは仕事の予定が入っているので参加できません。
◆タックル構成◆
タックルA
ロッド : tailwalk S&S competition 67UL long shot 6.7ft
リール : ダイワ ルビアス 2004
ライン : タックルベリー カラーナイロン2.5LB
リーダー : シルバースレッド FCトラウトリーダーフロロ 3lb
ルアー : MB-1、ペレスプバンプ他
タックルB
ロッド : スズミ MEBARING732 7.3ft
リール : シマノ バイオマスター1000S
ライン : タックルベリー カラーナイロン2.5LB
リーダー : シルバースレッド FCトラウトリーダーフロロ 3lb
ルアー : バベル他
タックルC
ロッド : OLYMPIC FINEZZA GOFS-732UL-T 7.3ft
リール : ダイワ ルビアス 2506
ライン : シルバースレッド アイ キャッチPE 3lb
リーダー : シルバースレッド FCトラウトリーダーフロロ 4lb
ルアー : NST SQU他