2010年04月11日 22:12
買うのはもちろん2時間券!
朝7時半。
他にお客様は10名ほど、下池トイレ前辺りから始めます。
まずはお決まりのドーナ2gいちごみるくから・・・
うっ!釣れた~♪
これで釣れるの久しぶりかも~(^^♪
ドーナ2gで釣れると、次のローテーションの幅が広がるんですよね。
色も形も食い方も、完全に放流魚ですね。
リーフスプーン1.5gオレ金で。
でもまあ、そんなに続くもんじゃ~ないですけどね。
中州のルアーの生る木は桜だったんですね。
清掃後だけあって、水質はクリアーでした。
クリアーなプラッツさんは始めてですね。
その後スプーンもとっかえひっかえしましたが、
だんだんアタリも小さくなっていったので、早々にクランクタイムに。
デュープクラピーのハイウェイトチューンで底の方で1匹♪
スプーンでは上の方のタナだったんだけど、違うのかな?
クランクで下のほう?・・・・
初使用のボトムクラピー、グローカニミソでやっぱり釣れた。
ですがこれもここまで・・・・
初心に帰ってマイスター松本氏の教えの通り、
場所
タナ
アプローチ
カラー
波動、捕食パターン、威嚇、殺気、魚の向き・・・・
虹系、色物系、谷啓・・・・
も~・・・わけ分からん(笑
タナだけでも・・・・・
再度表層から。
シケイダー、プチモカ、モカSR、クリックホッパーとレンジを下げていきます。
そしてココニョロで連続ヒット♪
さらに下げて、ミディアムクラピー、モカDRまで行くとアタリが無い。
やっぱタナは水面から50cmくらい下でしたね。
と、分かりかけたときはすでに終了間際。
いつもながら見つけるのが遅いっす。
大会だったらとっくに終わってるし~(^^ゞ
気分転換に移動して。
最後の10分はバベルWTでサクサクっと。
本日の釣果、13匹。
決して喜ぶ数じゃないけど、
苦手な釣り場さんでのリベンジは一応達成\(^o^)/
これでやっと次に行ける気がしてます。
でも大物釣れなかったな~。
お刺身だけはおあずけでした(^^ゞ
次はお刺身狙いかな?
てか最近、友釣りしてないな~。
私をつりに釣れてって♪
かなり古い・・・
◆タックル構成◆
タックル1
ロッド : tailwalk S&S competition 67UL long shot 6.7ft
リール : ダイワ ルビアス 2004
ライン : シルバースレッド アイ キャッチPE 3lb
リーダー : クレハR18 フロロ 2lb
ルアー : スプーン他
タックル2
ロッド : Sutadio Minegishi SwanDrive SD5802XUL 5.8ft
リール : シマノ バイオマスター1003
ライン : シルバースレッド アイ キャッチナイロン 2.5lb
リーダー : VARIVAS TROUT SHOCK LEADERフロロ 3lb
ルアー : クランク他