トラキン地方予選ムカイカップinレイクフォレスト参戦

ピース

2009年11月11日 08:18


行ってきました8日(日)、今回も大会です。

今回は初めてのトラキン、地方予選ムカイカップでレイクフォレストさんに行ってきました。






朝6時、今回の参加者はなんと127名!

こんな大勢が参加する大会も初めてでした。

第2駐車場に車を止めたのも初めて


天気は晴れ、朝の気温は8度、水温は9度でした。



 

開会式の様子、参加者は大勢だったんですが、

しもさんたちさん、せんべいの世話係りさん、バイツさん、ゼット兄弟さん、ゲストのマイスターHさん・・・etc




他にも約3割近くの方は見たことがある方やお話したことがある方でした(^^ゞ





 

と、その方達も自分を見てそう思っているハズ・・・・





 





そして1回戦です。




自分は最初のA組に入り、わけも分からない状況でのスタートです。


自分の対戦相手は・・・・見たことある方だ~と思っていたらなんと!

先日のHOOKさんの早掛け大会で優勝された方ではないですか!

いきなり凹まされました・・・(T_T)/



1回戦開始、自分はいつものごとく、ドーナ2gイチゴミルクで始めます。

前日の放流効果か、先日のレイクカップ同様、最初は表層早巻きでガンガン食ってきます。


1投目でヒット&ファーストキャッチ♪

幸先がいいですね♪

その後2匹追加したところでリリーサーを使う際にちょっとラインが絡まり、

何故かフックのスプリットリングにラインが絡まってしまいました。


ここで予備のタックルに目が行きますが、

JVC同様終了時にタックルが使用可能な状態でないとマイナス1匹というルールがありましたので

ラインを結びなおす事にしました。


顔は汗で暑くなり、偏向グラスが急に曇りだします。

着ていたダウンジャケットも脱ぎ捨て、必死にラインを結びなおしてやっとキャスト。


が!先ほどのような高活性は無くなり、前半20分で計7匹で終わり。

相手の方はすでに11匹。


そして釣り座交代をしての後半戦に入ります。

後半戦では3投ごとにルアーチェンジをしてスプーン0.6g~4gまで各種、

クランクもシケイダーからココニョロ、ディープクラピーまで使い倒しましたが

ま~ったくアタリが無いまま、0匹で終わり、相手の方は3匹追加して、


14匹対7匹のダブルスコアで完敗しました~(~_~;)





いつもの1回戦敗退男、ここにあり!ですね(^^ゞ




続いてB組の審判を勤めます。

隣ではしもさんが先ほど自分のつかったニョロでヒットを重ね、見事1回戦突破♪

その後も順調に勝ち進んで行ってます。




周りでもガチンコ真剣勝負が繰り広げられています。




 

せんべいさんもいつになく!?真剣ですね♪








 

周りでは紅葉が始まっていました。







そして1回戦がすべて終わり、向かった先は・・・・




負け組コーナー・・・(~_~;)

以前も地獄組コーナーへ行ったような・・・




負け組は3人1組で1人だけが勝ち抜け。

今回はフライ側アウトレットでの勝負です。


今回のお相手は・・・・ゼット兄さんがいる~!

意気消沈・・・・・(~_~;)




最初は1回戦勝ち組の審判を勤める事に。


この組では上州非力さんが大活躍でした。


1回戦ではほとんど釣れなかった釣り座、しかも叩かれた直後なのに、

前後半40分で11匹という驚異的な釣果で勝ち抜け。


非力さん、

何食えばそんなに釣れるんですか?





続いて自分の番です。

上州非力さんからヒットルアーをお聞きし、同じものからスタートします。

が!釣れません・・・・


やはり役者が違いましたね。

その後いつのもようにM-2蛍光オレンジで表層を狙うとファーストヒット!

ですが・・・・ドラグが止まらない・・・・

口には掛かってましたが普段は嬉しい超大物。


散々時間を掛けた挙句に最後はラインブレイク><

試合時間とヒットルアーを無くしました。

しかも未だ0匹。


気を取り直してラインを結びなおしてさまざまなパターンを試して、

MIU2.8gのオリーブオレンジで2匹釣ったところで終了。


結果、7匹、3匹、2匹で最下位に・・・

ここで最下位になった人は勝った人の次の午後の試合の審判になるルールだったので、

審判(付き人)決定♪



一応、午前中で負けて終わって帰る予定だったのでお弁当注文してなかったんです~><

急遽近くのコンビニでお弁当を買って食べ、午後の審判に挑みました!(^^ゞ






自分が付き人になった方は復活戦で7匹釣ったこのお方です。

後ろで見させていただきましたが、上手い方でしたね~。

この試合でも勝ち抜けて準決勝進出を決めていました。







アウトレットにはお魚いっぱい。

今回はアルビノが沢山放流されていました。


自分も試合中にキレイなアルビノを1匹釣ったんですが、

さすがに試合中に写真を撮るわけにもいかなくて・・・

ちょっと驚いたのはいつも見るレインボーのアルビノだけではなくて、

今回はアマゴ!?のアルビノが沢山放流されていたことです。

白い魚体にオレンジの斑点が沢山あり、とてもキレイでした♪



そして準決勝、決勝と進んで行きます。

決勝はせんべいの世話係りさんも参加されていましたが、

近くでの応援は出来なかったので遠めに見ることに・・・








そしてエキスパート戦出場を決めた1位~3位までの方です。

1位は某釣具メーカーの方でしたが、

驚いたのは1フィッシュ、いや、1バイト毎にフック交換をされていたことです。

それも超早い!

決勝の中だけで10本くらいはフックを変えていたんじゃないでしょうか。

自社ルアーで優勝とは凄い!


そして2位は中学1年生、静岡のスーパー中学生。

歳は娘と一緒ですが・・・・・


3位は上州非力さん。

お顔はあちこちでよく拝見してましたが、やはり格が違いましたね。


おめでとうございます!


今回も自分はいいところ無しで終わりましたが、1回戦、敗者戦で得たものがあります。

釣れない時はアタリが無いんじゃなくて、自分が感じてないだけだと・・・・



今回のレイクさんはいつになくクリアなポンドだったので、

魚の動きが良く見えました。

その中で、ラインにもリールにもまったく動きが出ない時に

お魚が食ってきているのが見えたことが数回。

ラインが張る事も無く、たわむことも無く、走ることも無いアタリです。


よほど集中していないとそのままアタリすら感じる事無く巻き続けているでしょう。


上手な方はそういうアタリもしっかりアワセているんでしょうね。

じゃないとあの状況のあの釣り座であの釣果は説明できません。

と、勝手に想像してみました。


今後はその辺にも気をつけて上達して行こうと思います。


本日の釣果、80分で9匹。




今回お世話になったレイクフォレストさん、ムカイさん、トラキン運営の皆さん。

そして参加された皆さん、お疲れ様でした。






◆タックル構成◆

タックル1
  ロッド  : tailwalk S&S competition 67UL long shot 6.7ft
  リール  : ダイワ ルビアス 2004
  ライン  : タックルベリー カラーナイロン2.5LB
  リーダー : クレハ リバージR18フロロ 2lb
  ルアー  : スプーン、クランク他

タックル2
  ロッド  : シマノ トラウト1SP SUL 6.0ft
  リール  : シマノ バイオマスター1003
  ライン  : タックルベリー カラーナイロン2.5LB
  リーダー : シルバースレッド FCトラウトリーダーフロロ 3lb
  ルアー  : クラピー他


関連記事