2010年03月16日 07:16
と、その前に・・・・
前日の日曜日は久々に家族でお出かけ。
子供のベイブレード(今風のベーゴマ)大会の付き添いしたりして、1日遊びました。
帰りに高崎の上州屋さんで、ちょっとだけお買い物。
エキスパートフックSP-11BLの#10はマイクロスプーン用に初購入です。
マイクロスプーンの動きを妨げないように、軽いフックがいいかな?と。
それに宮城へ行くといつもショートバイトの連発で、あの小さいアタリがなんとかとれないものか・・・
と思い、これに行き着きました。
それとエリアフックフロント#12はバベル系には自分には一番あってるフックなので、
ちょびっと補充です。
今はラッシュフック派の方のほうが多いですけどね(^^ゞ
バベルゼロのウェイトチューンも3色。
オレンジグローとピンクグローは先日の沼田FPでロストしたので補充。
レッドグローは初購入。
このカラーは結構どこでも効くんですが、自分にはちょっとウェイトが重いんですよね。
このカラーでもう少し軽いウェイトを貼った、
0.3gとかのバージョンがあれば言うことなしなんですけど・・・・
とまあ、話がそれた所で日の出釣堀さんに戻ります(笑
今回はバンブーロッドの入魂、ということでこれ1本で行きました。
まずは西側インレット付近で。
ドーナ1g赤金で。
お次は昨日のエキスパートフックを付けた、アキュラシー0.6gで。
なんか異様に重かった・・・・
30サイズのイワナさんでしたね!
ボトムに落とした所で持って行かれた感じでしたけどね。
日の出さんはいつも比較的、アタリが大きいのでフックの良し悪しはよく分からなかったですね。
超細軸ですが、このサイズなら曲がる心配も無かったです。
でもその後は魚の居場所を見失いました・・・
結構とっかえひっかえ、巻き上げ、巻き下げしたんですが、1時間で3匹。
と・・・
オーナーさんがペレットを撒いているじゃ~ないですか!
すかさず移動して、バベっちゃう!
『あなたもラインの変化でアタリを感じてみましょう♪』
っていう王様のDVDがありましたよね(笑
ラインをじ~~っと見ていると・・・・
あ”っ動いた!
ヒット!~~
動画みたいだったでしょ(笑
昨日買った、バベルウェイトチューン0.4gのレッドグローで!
てかバンブーロッドでバベったのはもしかして自分だけかな?(笑
元の持ち主に怒られそう・・・
最後はクランク。
ディープクラピーの18%グレーアワビプレートで。
これは同じくディープクラピーのプロブルー。
今回はディープクラピーが一番良かったかな?
結局2時間で9匹。
あんまり釣れなかったけど、
バンブーロッドの入魂も済ませたし、フックも思ったよりは強かったので良しですかね。
ロッドの印象は・・・・
これといって特化したところも無いんですが・・・
やることきっちりやれば答えてくれるが、ちょっとでもミスると必ずバラします。
上達するにはいいかも♪
昔乗っていたAE-86のレビンみたいな感じ?
でもこのロッド、なんか懐かしい感じがするんですよ~♪
初めて使った感じじゃないんですよ。
終わってからしばし考えて・・・・
思い出した!
これだ!
子供の頃よく、父に連れて行ってもらった大崎釣堀さんで使ったあの竹竿。
初めて釣ったニジマスのあの感動が・・・
数十年ぶりに、思い出しました。
思えばあの感動が忘れられずに、今に至っているんですよね(^^ゞ
久々に味わった1匹の感動をありがとう♪
なんかだんだんと、幸せな気分にさせられました。
次男のニジマス釣り大会時の画像。
これ、いい竿ですよ!
◆タックル構成◆
タックル1
ロッド : バンブーロッド
リール : ダイワ ルビアス 2004
ライン : シルバースレッド アイ キャッチPE 3lb
リーダー : クレハR18 フロロ 2lb
ルアー : スプーン、バベル、クランク他