楽しい悶絶 中ノ沢

ピース

2009年06月18日 06:41

またまた夜勤明けの17日(水)行ってきました。

久しぶりの群馬フィッシングセンター中ノ沢さんです。

今回は朝7時から半日の友釣りでした。


今月は6時半オープンだったので遅れること30分、小雨が降っていました。

 



居た居た。


いつもお世話になっているマックスさんと、せんべいの世話係さん。

それとお友達さんです。

ご挨拶して早速お話をうかがうと、朝マヅメはそれほどでも無いらしい。

ここ中ノ沢さんは自分の中で、朝マヅメと夕マヅメがはっきりしていて、

日中はマッタリモードという印象だったので、意外ですね。



朝の天気は小雨、気温は16度、水温は15度でした。


なにはともかく、早速始めてみますか!


まずはドーナ2g赤金からでしょう!

この間の日の出さんでは反応が無かったのですが、

その日の釣果を占う、ルアー占いのようになってきてますね。





そして、3投目で待望の1匹!


で、続かず・・・・


でもいいんです、ドーナ占いは1匹釣れれば吉です(*^^)v


その後、bingo141さん、チームMのMさん、石屋さんも登場していつの間にか大人数に。


あれれ?てんちょSさんは!?


前日、大物を釣って初お刺身を作られたそうなので、

公開してみましょう!









これでビールを飲みすぎて、今日は起きられなかったのかな?(笑








まだ朝マヅメのようで時折、ナブラっぽくなっていたので、

みんなでナブラ大作戦!







MB-1 1.6gだったかな?

これも15分間くらいは効きました。





ただその後はマッタリモード突入です。





いつもいろんな大会でかなりの結果をだしているせんべいの世話係さんはしばしミノーに夢中。

ミノーでもしっかり狙ってニジを釣っていました。



前に聞いた話だと、ここはHOOKさんと同じ養魚場のお魚が中心ということなので、

スタンダードの30クラスのニジは恐らくすべてドナルドソン種。

ただ池には40アップのニッコウ岩魚、ジャガー、

60アップのブルックやロックサーモン、

70アップのヤシオマスが泳いでいるんですがね~(^_^;) 




  





石屋さんは得意のバベルでコンスタントに釣っていました。

たしか以前にバベルの使い方を教えたような気がしますが、すでに腕前は上を行かれてます。







bingoさんが座ってBBSを始めるのは悶絶モード突入の証(笑



自分は最近、スプーン練習をしていたので、

今回はスプーン7割で挑みました。


bingoさんからはマイクロスプーンで水面ギリギリを上手く引いてくるやり方を教えていただき、

M2スプーン0.8gをお借りしてしばしこれを復習。





なんとか2匹釣れました。

アタリがあっても弾くからアワセちゃだめよ!と言われ、これが一番難しかったかも(>_<)





その他はボトム系の新ウェイト2.1gの練習。


 

ペレスプバンプ2.1gのペナルティ。


フォールというよりは、バンピングのリズムが大切かな?

これもうまく使いこなせれば沖のボトムを攻略できそうですが難しい・・・。




クランクでは、





今回初使用のココニョロがいい活躍をしてくれました!


これはフォトコンの賞品として、ろんぐさんからわざわざ郵送で贈呈していただいたものです!


ろんぐさん、ありがとうございました♪

でもこれはもったいないので2匹釣ってすぐしまっちゃいました(笑






天気もすっかり晴れて暑くなってきた頃、見覚えのある方が・・・


今日は来れないって聞いていたのですが、嬉しいサプライズ登場です!


しかし、またもや自分とすれ違いの半日でした(>_<)







マックス講師による、水面下●mmの巻き方講座!?





その後放流があり、光物系でいくつか釣った後、みんなでお昼休憩です。





やっぱりここにきたらお蕎麦を食べなければですね。

名物の手打ちそばの大盛りは相変わらず美味しかったです。



そして自分は午後から子供の学習参観があったのでここで終了!


本日の釣果、4時間半で13匹。


釣れすぎず、釣れなすぎずでちょうどいい感じの悶絶具合でした。


今回お世話になった皆さん、ありがとうございました♪



ちなみにその後自宅に帰ると、昼食に大盛りのもり蕎麦が用意してありましたとさ(ーー;)


関連記事