2008年06月06日
プラノ改造第5弾
しばらく前に購入した噂のロッドホルダー。
どこに取り付けようか迷っていたのですが、普通に今までのホルダーの反対側に付けてみました。
でも、いままでずっと温めておいたので少々加工を・・・(^.^)
続きを読む
どこに取り付けようか迷っていたのですが、普通に今までのホルダーの反対側に付けてみました。
でも、いままでずっと温めておいたので少々加工を・・・(^.^)
続きを読む
2008年05月10日
プラノ改造その4
さて、プラノネタも第4弾になってしまいました。
なんせ、何故かこのネタが一番アクセスが多いもので・・・(^^ゞ
今回の改造は転倒防止加工です!
この間、風の強い日にMAVへ行き、強風でプラノが倒れる事があったため、
加工の必要性を感じていました。
今回、海釣りにも持っていく予定だったのでジギングロッドを挿して見たら、ロッドの自重だけで倒れちゃう。
これではいかんとホームセンターへ・・・
最初はL字のステーを購入する予定だったのですが、売り場で隣に置いてあったモノに目が・・・
皆さんご存知の折りたたみテーブルの足です。
これを・・・・>^_^<
続きを読む
なんせ、何故かこのネタが一番アクセスが多いもので・・・(^^ゞ
今回の改造は転倒防止加工です!
この間、風の強い日にMAVへ行き、強風でプラノが倒れる事があったため、
加工の必要性を感じていました。
今回、海釣りにも持っていく予定だったのでジギングロッドを挿して見たら、ロッドの自重だけで倒れちゃう。
これではいかんとホームセンターへ・・・
最初はL字のステーを購入する予定だったのですが、売り場で隣に置いてあったモノに目が・・・
皆さんご存知の折りたたみテーブルの足です。
これを・・・・>^_^<
続きを読む
2008年04月18日
プラノ改造その3
先日、ずいぶん前から探し求めていていたものを購入しました。
(5店探してついに発見!)
bingo141さん、竹さん、管釣りMICKEYさんのブログでも紹介されたあるもの。
それは・・・棒タスキです。
プラノの蓋が開き過ぎないようにする小道具なのだが、なかなかかっこいいと思っていたので取り付けてみました。
続きを読む
(5店探してついに発見!)
bingo141さん、竹さん、管釣りMICKEYさんのブログでも紹介されたあるもの。
それは・・・棒タスキです。
プラノの蓋が開き過ぎないようにする小道具なのだが、なかなかかっこいいと思っていたので取り付けてみました。
続きを読む
2008年03月26日
プラノ改造2
改造といっても、今回はステッカーチューンです。
まずはこちらのページからソフトをダウンロードでして、テンプレートと用紙サイズを選び、文字だけ変更。
用紙はこんなものがあったので購入!
水をはじくつるつるラベルです。
これなら水に濡れても平気かな?
で、こんな感じになりました。
続きを読む
まずはこちらのページからソフトをダウンロードでして、テンプレートと用紙サイズを選び、文字だけ変更。
用紙はこんなものがあったので購入!
水をはじくつるつるラベルです。
これなら水に濡れても平気かな?
で、こんな感じになりました。
続きを読む