2009年05月15日
F.Pベリーズ迦葉山初釣行
行って来ましたよ、ベリーズの新店舗。
フィッシングポイントベリーズ迦葉山店の単独初釣行です。
G.W中にプレオープンしてからずっと気になっていたのですが、
当初はあまりいい情報を聞かなかったので、しばし期間を置いていました。
と、いうことで2週間後の平日釣行となりました。
天気は快晴!

5月だというのに山にはまだ雪が残っています。
沼田I.Cから玉原方面に車で5分・・・
のはずが、まだ看板も無いので少し迷いながら何とか午後1時ごろに到着!
見覚えのある看板と大きくなった建物が見えてきました。
お久しぶりにオーナーさんにお会いして、元気そうなお姿に安心しました。
今度のポンドは近くの川場さんと同じくらいの広さだそうです。
まずはオーナーさんに案内してもらって自慢のポンドを1周。
まだ未完成ながら、いろいろ教えてくれました。
魚の量はすでに、2tを軽く超えているそうです。
最深部は3.5mほど、インレットからアウトレットまでの流れ方と、
所々に沈んでいる岩の意味、カケアガリの作り方や水温の話。
青柳店での経験を生かして、立ち居地が50cmずれるだけでまったく違う池になるよう、
工夫されているようです。
水量も豊富で、1日でポンド3個分の水が入れ替わるとの事。
気温は24度、水温は岸際の表層で14度でした。
なにはともかく、始めますか!
午後1時半から5時まで3時間半しかないので・・・(^^ゞ
まずはオーナーお奨めのクランクから。
ディープクラピーのブラオレで一発でした!
しかし、次のキャストで大物が掛かり、ブラオレ痛恨のロスト(>_<)
気を取り直してラテオレにチェンジ。
元気いっぱい、サイズ以上の引きを味あわせてくれました♪
お次はボトム系。
MB-1の1.6gを遠投すると・・・
なにやら大物が掛かりましたっ!
しばしの格闘後、上がってきたのは。
これはもしや、青柳店で釣った、懐かしのカムループレインボーじゃないですか!?
45クラスですね。
貸切状態・・・・幸せ♪(^_^)v
その後、少しずつ移動しながら池を1周。
モカSS DRの蛍光ピンクや。
バベル1g、ブルーグローでは、どこぞで見たようなやたら尾ビレの大きい元気なマスちゃんが釣れました。
これは明後日の鹿留でのプラになるかも!?(^^ゞ
そして夕方、挑戦者現る!
オーナーさんとのコーヒーカップ、プラグ類縛りが急遽始まりました。
ミノー使いのオーナーさんに対して、さまざまなプラグ類を駆使して最後に、
トップウォーターのハイエナバグを投げると・・・・
50クラスのジャガーがヒット!
悪そうな顔つきでしたよ。
見事勝利~~(^_^)v
続いてNKC(喉渇いたカップ)第2戦。
今度は他のお客様も巻き込んで、クランク縛り対決です。
この時は先日購入したディープクラピーのツブムラカフェオレシャーベットをキャスト。
そしてまたもや1抜け!(^_^)v
まさかのオーナーさん連敗で、屈辱のお約束画像を撮らせていただきました(笑
(ご協力ありがとうございました)
そして終了!
本日の釣果、実釣3時間で25匹。
自分は掛けそこないやバラシがかなりあってのこの釣果なので、
上手い人ならもう、1日3ケタオーバーも十分狙える池でした。
感想としては、場所もポンドも変わったけど、
ここはベリーズに間違いない!ということです。
釣果パターンや魚の色、サイズ以上の猛烈なファイト等、
すべて青柳ベリーズがちゃんと受け継がれていました(^_^)v
こんなに広いのに、先週の日曜日はお客様が10名ほどだったとのことなので、
週末釣行はしばらく、沼田エリアでの穴場となるでしょうね。(*^^)v
お世話になります。
噂に違わぬ迦葉山店ですね。
先日、行っとけばよかったな~~
今日はタイミングが合いませんでしたが、
次回はご一緒しましょう!!
って・・
その前に霊峰富士でも拝みにいきましょう(笑
ベリーズさん、積極的ですね~凄い!!
>5月だというのに山にはまだ雪が残っています。
...本当ですね~~~、何だか嬉しいような驚いちゃったような(笑)
穴場のうちに行ってみたいんですが…、ダメそうですな(--;)
尾びれのデカイ鱒ちゃんは、ホントひれでかいっすねぇ!!
ディープクラピーの殉職残念でしたね・・・・・
>こんなに広いのに、先週の日曜日はお客様が10名ほどだったとのことなので、
>週末釣行はしばらく、沼田エリアでの穴場となるでしょうね。(*^^)v
ピースさんのブログで紹介したら激混み必死だと思いますよぉ~~ヽ(゚Д゚;)ノ
これは都合を付けて是非行きたいですね!!
先日、久々の管釣りで悶絶を楽しみましたが
次は強烈なファイトを楽しみたいです(笑)
あ~妄想だけが膨らんでいく~(爆)
さかなのサイズも釣れ釣れ感も
やっぱりベリーズですね。
青柳の再開が待ち遠しいです。
が、待ちきれないんでこれから迦葉山にいって来ます。(笑)

ベリーズ釣れ始めたのですね!
それにここでもクランクが良いのですね〜( ̄ー ̄)
いよいよクランクも修行しなくてはならないみたいだな〜
自分も穴場のうちに
行ってみたくなりました
でも、今回お刺し身がありませんね〜(T-T)
鹿留頑張って下さい
おはようございます。
迦葉山店は広くて気持ち良かったです(^_^)v
ただ、まだ道にも看板が無いので、少し迷いました。
次回は、道案内しますよ~(^_^)
でもその前にお参りですかね(>_<)
もう、凹みましたよ~(ToT)/~~~

迦葉山はやはりまだ穴場ですね。
川場と同じ広さで貸切状態とは気持ちよかったのでは?
私も近いうちに行きたいと思います。
鹿留ではお手柔らかにお願いします。
おはようございます。
ベリーズさんは3号店も!?なんて話もチラホラ・・・(笑
景色の良さも最高でした。
今度のベリーズは癒し系です。
まだまだ未完成の施設なので、これからですね。

おはようございます。
尾びれのでかい魚は35cmクラスだから、
そうとうでかいっすよね(@_@。
人魚かと思いましたよ(笑
ディープクラピーは幸いまだ売ってるので、また買いますよ。
っていうかこれでもう4回目だったりして・・・(^^ゞ
自分のブログはそんなに影響ないと思いますよ。
日の出さんは何回紹介しても、お客様増えないですから(^_^;)

おはようございます。
自分もそうとう気になっていたので、
皆さん知りたい情報だったでしょうね。
まだ、ガラガラなのに結構釣れる場所だったので、
いいですよ。
池の水の流れ自体もあと2週間くらいの間にもう少し手直しが
あるそうなので、日々良くなって行くとの事でした。
新しく入れたお魚のうち、1種類が弱って岸際に浮いてしまっていたので、
それらが居なくなったら本格放流するとの事でした。

おはようございます。
まだ看板も無い道のりなので、少し迷うかもしれませんね。
セブンイレブン右折でJ.Aを右折、それだけ守れば良かったでしょうけど。
ってもう、出発しちゃってますかね(^_^;)
お気をつけて~(@^^)/~~~

おはようございます。
オープンした翌々日にはすでに、
半日60匹なんて方もいらっしゃったようです。
今回はクランクが良かったですね~。
広くて、しばらくは空いているでしょうから1度は行っといたほうがいいですよ(^_^)v
今回はすべてリリースしちゃいました。
今後また、フレッシュなスチールを沢山入れるそうなので、
美味しそうですよね(^^ゞ
明日はあまり頑張らず、それなりに楽しんで来ますよ(^_^)v

おはようございます。
まだプレオープン中で施設も未完成のものが多いんですが、
空いていて本当、気持ちよかったです(^_^)v
明日は宜しくお願いしますm(__)m

良いサカナが沢山入っているエリアが自宅から5分とは羨ましいですね。
ピースさんはエリア環境が良すぎます!
ブラオレの殉職はキツイですね。
次は2個買った方がいいですよ。
ラテオレも釣れますよね。
そろそろクランクオリカラ作業も始めます!

広くて空いていて釣れる!最高ですね~
色々なルアーで釣れるとなると、言うことないですね!
イイナ、群馬(笑
僕もオープン当初に行って、
あやうくボーズになりそうだったのでちょっと様子見てました。
ピースさんならいずれは行くだろうと思って、待ってました。
僕が行ったときほとんど魚が見えないで、
動いてなかったんですよ。
今は魚はどのくらい見えましたか?
回遊してました?
遊楽さんからピースはここに行っていることを昨日聞いて
neoさんも気になっていたようです。
なかなか良さそうな所ですね!
尾びれのデカイマスは小菅Gのマスのようで
相当引きが楽しめそうです。
明日は久しぶりにお会いできそうですね。
よろしくお願いします!
おはようございます。
沼田エリアに新エリアが登場したので、
ちょくっら行ってみました。
まだまだプレオープンで未完成のところが多かったのですが、
ポテンシャルは相当高かったですよ。
ラテオレも釣れるのですが、やはりブラオレほどの爆発力は無いですね。
似たような色なんですが、何が違うんでしょうね。
自分はまだ、クランクは塗った事がないので、オリカラは気になります。
うまく出来たら、教えてください(^_^)v

おはようございます。
管釣り激戦区の沼田地区にまたひとつ、新エリアが登場です。
今度はベリーズの新店との事で、まだ未完成の部分が多いものの、
これからに期待できる場所でした。
群馬は釣り場と温泉しかないとも言えます(笑
不便も多いですが、釣り好きにはたまらない環境ですよ(^_^)v

おはようございます。
自分もオープン初日の印象を聞いて、少し待ってました。
でも、オープン3~4日後にはすでに、
半日60匹なんて方もいらっしゃったみたいですよ。
自分が行ったときは、水が合わなかったようで最初に放流した魚の一部が病気になり、わたの付いた魚が岸際に寄っていました。
それでも魚影は濃く、夕方は所々で魚影が真っ黒になってナブラってました。
釣れる魚はキレイな魚ばかりだったので問題ないと思うのですが、
病気の魚はあと1週間くらいで居なくなるので、そうしたら林産のスチールヘッドを追加放流するとの事ですよ。
今後、インレット、アウトレットを追加して水の流れをもっと良くする予定なので、まだ良くなると思いますよ(^_^)v

おはようございます。
昨日はお世話になりました。
笑いすぎてお腹が筋肉痛です(笑
ベリーズの新店もこれからもっと楽しめる場所になると思うので、
群馬にお越しの際は有力な候補地になると思いますよ(^_^)v

今度ハシゴに挑戦してきます!!
しかし「迦葉山」って普通に読めます?
私は読めませんでした・・・・(照)

おはようございます。
皆さん気になっていた情報でしょ♪
まだまだ未完成な部分が多くありますが、
ポテンシャルは相当高い釣り場さんでしたよ。
迦葉山(かしょうざん)は自分も読めませんでした・・・(^^ゞ
