2009年06月03日
ベリーズ迦葉山
今回は朝8時から夕方5時までの1日。
石屋さんと、bingo141さん、Tarzanさん、オサムちゃん達チームMの方達とご一緒でした。
前回は午後からで結構いい感じに釣れたのですが、今回はどうでしょうね。
到着したのは7時半すぎ、まずはオーナーさんにご挨拶して、辺りを見回すと・・・
やはり居ました。
お久しぶりです、bingo141さん。
爆釣bingoカラーの開発者にして、
今までも、どんな状況でも自分の倍以上は確実に釣る達人なので楽しみですね。
そして早速、前にお願いしてあったバベルのbingoカラーを頂きました。
ありがとうございました!
でも朝一からお越しになっていたbingoさんに様子を聞くと、どうやらほとんど釣れてないらしい。
朝マヅメはあまり無かったようです。
水質はこの間よりも透明度が高く、クリア状態です。
天気は晴れ、この時点で気温15度、水温は表層で13度でした。
なにはともかく始めてみます。
まずはスプーンから。
・・・・・
早々に前回調子の良かったクランクにチェンジして、1匹。
で、完全に沈黙。
チームMな方!?も続々登場!
このチームMは皆さん、bingoさん並の達人集団なのです。
対岸でなにやら大物が釣れたようで、bingoさん写真を撮っています(笑
今回は嫁のデジカメを借りてきたので、結構ズームが出来るんですね〜(^^)
いつもお世話になっている石屋さんも登場!
オサムちゃんさん、Tarzanさん達も登場!
あれ?てんちょSさんは?
今回は来れないそうで、残念ですね。
これでいつもならドラグ音が響き渡るのでしょうが、妙に静か・・・
何を投げても反応をし、ルアーを折っては来るのですが、すべてギリギリで見切って行きます。
前回よりも透明度が上がったので、魚にもルアーが良く見えるようになったんでしょうかね。
着いてきてはUターン、を繰り返して中々口を使ってくれません。
バベル0.5g、bingoカラーでなんとか1匹だけ上げて、お昼休憩。
自分はここまで3匹。
成す術無しです。
しかしbingoさんはさすが、ミノーでそこそこ釣ってました。
自分もいくつか試したのですが、ミノーは普段ほとんど使わないので思うようにいかず・・・(>_<)
今後はこれも練習しなくちゃですね。
お昼を食べて、午後も頑張りますか!(^^)
午後はストック池の魚の放流から。
先日のB-Tap1.2g赤金で2キロクラスのドナがやっと釣れました。
画像は撮って無かったんですが・・・
ん?bingoさんフライロッドを借りて使っていますね。
キャストも意外に上手でした。
で、フライで釣ってるし(笑
ズーム機能のおかげで珍しい画像が撮れました。
その後、合計4回のペレットタイムでもほとんど釣れませんでしたが、
何故か大物だけが数匹上がりました。
なので・・・
ファイト画像をお楽しみください(笑
まずはtailwalk S&S competition 67UL long shot では。
ディープクラピーのカフェシャーでメタボな2キロクラス。
お次は遊楽さんのFINEZZA GOFS-732UL-Tでは。
これも良型!バベル0 0.2gのマットカラー海老茶でした。
で、終了!
本日の釣果:9本!
なので時速1匹。
情けないな〜(>_<)
(^^ゞ
今回は残念ながら前回と違ってあまり釣れませんでした。
bingoさん達と違って腕の無さが一番の原因ですが、
そのほかに水の透明度もポイントかな?と思っています。
今まで少し濁っていた水が急にクリアになったので、ルアーや釣り人が良く見え過ぎて
警戒心が高まったのではないでしょうか。
魚はいっぱい入っているので、
これでクリアな状態が続くと、警戒心もまた弱まり、また釣れだすんでしょうね。
と、勝手に想像・・・(^^ゞ
オーナーさん曰く、プレオープン中のベリーズさんの出来はまだ40%くらい。
この日もインレットを増やす工事をしていて、完成すれば池の所々にインレットが生まれる予定。
アングリングファン紙に載る頃にはトイレやバーベキュー場などの施設ももっと完成度を増していき、
またお客様からの声も聞いて、どんどん池も改造していって釣れ釣れベリーズにしていくそうなので、
お楽しみに〜(^^)
そして、
お待たせしました!(待ってないか・・)
ピースお料理画像コーナー(^_^)v (っていつから出来たん?)
今回は林養魚場産ドナルドソン(食材提供:bingo141)
を使った1品です。
今回はカン太さんの調理方法を参考に、盛り付けてみました。
これをお醤油ではなく、中華ゴマドレッシングで、さっぱりチョレギサラダ風にいただきましたよ。

感想は・・・・・
ヤバイ・・・
超美味いっす!(^v^)

今回はこれが食べたくて行ったようなものですから、大満足です\(^o^)/
一晩冷蔵庫で寝かせてからのほうが、身がやわらかくなってさらに美味しかったですよ。
今回お世話になったベリーズ迦葉山さん、石屋さん、チームMの皆さん。
ありがとうございました(^^)
お世話になります。
何と!
MMな時間を過ごしましたねぇ!
羨ましい(笑)
行きたかったなぁ……
我がせがれも良い曲がり具合ですね(笑)
養子に出しますか(笑)
私は金曜日にMの総本山に殴り込みに行ってきます!自分が何処にいるか確認するために!
また
ご一緒しましょう!
ピースさんも行ったんですか~
bingo141さんからお誘いを受けていたんですが
許可が下りず、断念・・・
ちょ~美味そうじゃ~ないですか!!!
私が求めているものはこれですよ!
いつか、手ほどきください。
それはそうと遊楽さんはあれ(.com)にでるのですね?
うちの面子も参加するし、休みとって参加しようかな~
受付終わっちゃったかな。
今回はせっかくお誘い頂きましのに、ご一緒することができず、申し訳ありませんでした。
なかなかキビシイ状況のようでしたね。でも、写真からどんなところかが、だいたいわかりました。
水が落ち着けばいいんですかね。雨の後なんかがねらい目かな。
料理の方は・・・
さすが林養魚場と行ったところでしょうか。旨そうです。
一晩寝かせるとありましたが、切り身にしないで寝かせるんですか?それとも魚体のままで?
何はともあれベリーズ迦葉山のこれからに期待大ですね。
実は僕も前回行った時は半日で20匹くらいしか釣れなかったんですよ。
魚はいっぱい入ってるんですけどねぇ~
インレット付近に大物が集まっていて、
流れに逆らって表層を引いてくるパターンだけがはまりました。
今回はミノーが良かったんですか?
釣座による釣果の差はありましたか?
エキスパートの皆さんとご一緒して勉強させてもらいたかったです。
林養魚場産ドナ超~ウマそうですね。(^^)/
私も前回ベリーズへ行った時に、たまたまカン太さんが捌いていた
ドナを試食させていただきました。
捌きたてもコリコリした食感で美味でしたが、これが一晩寝かせると
しっとりした食感になってさらに美味しくなるそうですね。(>_<)
ピースさん、カン太さんとも皆さん包丁さばきが見事です!
明日とりあえず包丁買いに行こうかな…(笑
綺麗な所ですね~。
最近はクリアなポンドが好きになってきましたよ。
釣るのは難しいけど・・・(汗
フィネッツアぶち曲りの写真は大物釣りたくなる映像です。
そして、刺身+ビールの映像は空腹のこの時間には
反則の映像です(爆)
盛りつけ方が最高ですね♪
ちなみにピースさんの次回釣行予定はいつですか?
渡したいブツがあるのですが・・・。
釣果は・・・・
でしたが、それなりに楽しめましたね!
自分はバベル0に助けられた感じでしたが・・・・
それに、スレ?と思う程の走りはやっぱりベリーズでしたね

あとは釣れ釣れになれば
本当のベリーズですね!
でも、アベレージが50サイズで釣れ釣れになったら・・・・(怖っ)
また、宜しくお願い致します(^-^ゞ
当日のベリーズ迦葉山は厳しかったようですがまだまだこれからですよね(*^-^)b個人的にはのんびり釣りができる現在のベリーズ迦葉山が好きですが本格オープンしたら大人気エリアになること間違いなしですよね(ノ_・。)
記事の中で僕のブログを紹介していただきありがとうございます。お刺身造りは素人なのに恐縮です(^_^;今後はHPも継続していきますがブログメインでやっていこうと思いますので今後ともよろしくお願いします(^O^)/
水温13度ですか!ウチの方は20度超えているみたいですよ~
メタボ鱒、スゴいですね!
ビールも美味しそうです!
あまり釣れ釣れではなかったようですね。
ベリーズさんのHPじゃ大型もレギュラーサイズも
だいぶ放流してあるようなことが書かれていたんで
「爆釣してるんだろうなぁ~」と思ってたんですが・・・。
放流すりゃ釣れるってもんでもないんですかね。
しかし、釣り上げるのは良型ばかりでお見事です。
しかし、ベリーズさんの出来はまだ40%って(驚)、あと60%・・・。
楽しみが増えました。(笑)

数は少なかったけど、ビックサイズを上げて堪能できた1日だったみたいですね。
ずいぶんクリアなポンドですね。
フライタックル持って私も出撃したいな~
ところで、我が隊の認識では、bingoさんの釣果は気にしない方がイイという結論に達しました。
なぜならば。。。彼は漁師です。
あきらめましょう(汗

お誘いいただいたのに悶絶に参加できなく申し訳ありません・・・
会社の窓から空を見上げてため息をついてましたよ。
透明度具合が写真でもわかるくらいなので
魚も丸見えで警戒心が高くなっていたのでしょうね。
刺身は旨そうですねぇ。
私もドレッシングで食してみたくなりました。
おはようございます。
今回は本当、MMでした。
でも、それもまた楽しでした(^^ゞ
むしろ釣れまくるよりも楽しかったかも♪
『せがれ』も大活躍でした。
バベル0も結構飛ぶんですよ!
今回はドラグをちょっと緩めにしたら、そんなにバラさなかったですよ!
実は最初は硬いな~と思ったんですけど、だんだん慣れてきたら
いい感じになってきました。
S&Sも硬いほうなんですけど、クランクに使っちゃうくらいですから(^^ゞ
習うより慣れろ、ですね(^^)
Mの総本山でピンときました。
そうだったんですか。
いよいよですね(ニヤリ
可能性を広げる旅ですね。
かなり応援してます。
でも、あんまり置いてかないでくださいよ~(^^ゞ

おはようございます。
今回はてんちょSさんに会えると思ったのにぃ~。
あの、〇〇プリンも見れると思ったのに~(*^^)v
でも変わりに、胃の調子が悪いTarzanさんが
プリンを食べていたので良しとしましょう(笑
今回の調理画像、お楽しみいただけましたか?(*^^)v
臭みの無い林産のドナですから、最高でした。
金曜日はチームMから刺客が送り込まれるんですか!?
それは大変ですね。
HPで見る限り、受付はまだしてるみたいでしたがどうなんでしょう?
でも、盛り上がりそうですね(^^)

おはようございます。
今回は平日に無理なお誘いをして、申し訳けありませんでしたね。
今回はお魚の機嫌を取る事ができずに苦戦しました。
でもまだまだこんなものでは無い釣り場さんだと思うので、
機会があれば1度行って見てください。
料理は美味かったですよ!
実はあのままで一晩寝かせたのですが、
本当は身が乾くと美味しくないので、ハラワタだけ抜いた状態で
ちょっとだけ塩をふって身が乾かないようにラップして寝かせるほうがいいと思います。
自分の経験上は2日寝かせた頃が一番やわらかくて美味しいと思いますよ。
肉も魚も、腐る寸前が美味しいらしいですから。
人によってはその間、牛乳に漬け込むと臭みが無くなって美味しい、って方もいましたよ(^_^)v

おはようございます。
今回は打ちのめされました(^^ゞ
でも、それもまた楽しいんですけどね。
インレットに頼らないbingoさんの影響で、自分もインレットはあえて外しました。
でも、カッコつけても釣れなきゃしょうがないんですけどね(^^ゞ
お魚はインレットにかなり溜まっていましたが、今後はあちこちに散るように改造してましたよ。
でも、場所による差はそんなに無かったですよ。
それ以上は・・・またお会いしたときに♪
いろんな情報、ありまっせ~(^_^)v
また宜しくお願いします!

おはようございます。
今回は・・・・美味しかったですよ~(^_^;)
肉も魚も新鮮ならいいってもんでもないですよ。
腐る寸前が一番美味しいですから。
次回は猟師のごとく、
釣ったその場で血抜きして保存しようかと思いました(笑
キャッチ&イートも釣りの楽しみの一つですから、
是非お試しあれです。
捌き方なんて今の時代、ネット動画でいっぱい見れますよ!
自分もMy包丁欲しいかも♪
切れ味次第で味が変わってきますからね。

おはようございます。
今回はクリアポンドの一番難しいところを満喫?してきました(笑
魚の様子が丸見えなので、Mな方にはたまらない状況でしたよ(^^)
あのフィネッツアがここまでしなる状況も、なかなか無いでしょ~(^_^)v
分かる方にしか分からない画像でしたね♪
今回はカン太さんのブログの影響で、こんな盛り付け方にしてみました。
次回はフグ刺風に?してみようかと思ってます(笑
次回は・・・まだ決まってません。
ブツとは・・・・ちょっと期待(^^)
楽しみにしてま~す!(^^)/~~~

おはようございます。
当日はお世話になりました。
釣果は・・・でしたが楽しかったですね!
予定していたお昼寝もする間がありませんでした。
おかげで帰りのAパーキングでしばし爆睡(笑
プレオープンですからまだ釣果も安定しないでしょうし、
これからですよね。
あのサイズをアベレージにしていく話はびっくりでしたね。
今度はお互い筋肉痛!を味わいましょう♪
また遊んでくださいm(__)m
お疲れ様でした。

おはようございます。
今回は急な平日のお誘いで、申し訳ありませんでしたね。
当日は大悶絶日でしたが、まだまだ発展途上な釣り場さんなので
あまり気にしていません。
ロケーションもいいし、午後は貸切状態で1周周ってました。
それよりもカン太さんのあの刺身画像が目的だったので、
今回は大満足でした(^_^)v
釣りだけではなくお刺身作りも自分より上手いカン太さんなので、
今度お会いしたら、質問攻めにしますよ~(^_^)v
また宜しくお願いします(^^)/~~~

おはようございます。
ここはかなり上質な水が供給されている釣り場さんなので1年中、水温が変わらないそうですよ。
他にも地下水からの水100%の釣り場さんでは、
夏場でもこのくらいの水温のところがいくつかあります。
そんな情報を知っていると、夏場は助かりますね。
今回のビールはキリン円熟でした。
本当はプレミアムモルツが良かったのですが、在庫が無くて・・・
って、ビールかいっ!?
という突っ込みをさせていただきました(^_^)v

先日はお悶絶様でした。
ピースさんが来るまでバイトはわずか2回だけ・・・。
これは悶絶か?と言う予想は見事に的中でした(汗
自分もミノーなんてめったに投げないのでBOXの中には2個しかなかったですよ。
あれだけミノーを投げたのは初めてかも・・。
まだプレオープンなのでこれからが楽しみな所です!
それとどこぞの隊の方が何か言ってますがあまり気にしないように(笑
最後の写真はお箸よりナイフとフォークの方が合っている感じですが。

魚が溜まるなら近寄らないし、溜まらないなら涼めるし・・・・・
魚インレットに主に集中でした?
こんばんは!
噂のNewベリーズですね!新緑がとても綺麗なところですね。
たまには、仕事サボって平日休みの皆さんと戯れるのも良いかも、なんて思っちゃいました→→→→→→→でも、これからの季節は日焼けでサボったのばれちゃうかな(^-^;
それにしても、刺身、うまそ〜〜(ョダレ
おはようございます。
今回はあまり釣れ釣れでは無かったですが、
まだ発展途上の釣り場さんなので、これからですね。
魚影は前回よりもかなり濃くなってましたよ。
どうしても魚はインレットに寄るので、隠しインレットを増やす工事もしてました。
これからは、2キロクラスをアベレージにしていく予定だそうなので、
大物ばかりの池になりそうですよ。
青柳店も20日頃には再オープンするみたいですし、
それも楽しみですね(^_^)v

おはようございます。
今回は・・・でしたが、まだプレオープン中なのでこれからですね。
でも、大物のほうが良く釣れました(^_^)v
フライは爆釣でしたよ。
ドライをゆっくり引いてくるのが良かったみたいです。
自分も持ってくれば良かったと思っちゃいましたよ(^^ゞ
bingoさんは本当、猟師ですね。
変わったことは何もしてないのに、いつも釣れてますよね。
あの方に追いつくのにはあと5年は必要かと思いました(^_^;)

おはようございます。
お仕事なのにお誘いして申し訳ありませんでした。
お休みがよく分からなかったものですから・・・m(__)m
でも、今回は縦がまったく効かない状態でしたので、
結果オーライかもですね。
この時期はどこでもそうですが、浮くペレットを撒いているので、
魚がフォールに反応しなくなって来るんですよ。
ペレットタイムでもバベルではほとんど釣れなかったですから。
お刺身をドレッシングでいただくのは、意外にイケますよ(^_^)v
是非お試しあれです!

おはようございます。
今回はbingoさんの超悶絶姿を見れただけで、行ってよかったです♪
bingoさんも人間だったんですね(笑
自分がラン&ガンに出ている間に、ミノーで大物ゲットしまくってたんですね。
自分もミノーを試したのですが、1匹も釣れませんでした。
これからはミノーも使えるピースを目指して、精進します(^_^)v
あの後、赤城Pで1時間爆睡でした(^_^;)
でも、お持ち帰りの魚の存在に気付いて一気に帰りました。
なので今回のお料理は気合入れましたよ~。
あ!そうですね。お箸じゃなかった~(>_<)
次回は料理にタイトルをつけて、地中海風に仕上げてみます(^_^)v
今回はお疲れ様でした!m(__)m

おはようございます。
向こう岸の日陰は結構いいポイントだと思ったんですが、
この日はそうでもなかったです。
この日は主に、お魚はインレットに溜まってましたよ。
でもM体質なので、あえてインレットはほとんど攻めずに過ごしました(^^ゞ
アウトレットも普段は釣れるらしいのですが、
この日はそうでもなかったです。
と、いうことで、なんとか攻略してください(笑

おはようございます。
今回は悶絶でしたが、
大人数でほぼ貸切だったので楽しかったですよ(^o^)/
沼田インターから5分なので、機会があれば行きましょう!
今回は顔の偏光焼けで、次の日職場で突っ込まれまくりでした(^^ゞ
この時期は虫除けと日焼け止めが大切ですね(^_^;)
お刺身は当日は疲れていたので一口しか食べなかったんですが、
翌日食べたらさらに美味しくなっていました(^_^)v
一晩寝かすと柔らかくなるんですよ~。
これもまた、釣りの楽しみの一つですからお試しあれです!

私の里子もいい仕事してるみたいで、安心しました。
私も、ここのところ悶絶が続いています。
いい勉強になりますね~
そのうちスプーンでも爆釣しますよ!
PS
テイルは重めのプラグ投げるときは十分気を付けてくださいね。
Dクラピーは重すぎるかも?
MOCAどまりにしておくと、無難です。
おはようございます。
今回は笑うしか無いくらいの悶絶でしたが、
楽しかったですよ♪
あのベリーズオーナーさんが作った池なので、
こんなものでは終わらないと思うので、また通うと思います。
今回、テイルの画像も撮れたのでアップしてみました(^_^)v
今回も大活躍でしたよ。
今回、フィネッツァをボトム用に、テイルを巻きスプーン用に、
トラウト1をクランク用に使ってみたのですが、
たまたまテイルでクランクを使っていた時の画像でした。
でもやっぱクラピーだと重いですかね!?
今度は気を付けて使いますね(^^ゞ