2009年12月09日
長瀞釣行
いつのまにか師走ですね。
新巻ジャケを見て、釣りたい!と思うのは自分だけではないはず・・・(^^;
行って来ました8日(火)
今回は初場所です。
関越道をちょろっと走って自宅からちょうど1時間。
で、着いたのはここ。
埼玉は秩父の荒川です。
このすぐ下には有名な長瀞ライン下りの船着場や、石畳なんかがあるんですよね。
ここで昔、小学校の遠足で来て石畳の上でお弁当を食べた経験が・・・
そのとき、楽しみにしていたタコさんウィンナーが落っこちて石畳の上を転げ周り、
あ〜残念><なんて苦い経験が・・・
ま、それはどうでもいいんですけど
今回はここ、
ウォーターパーク長瀞フィッショングエリアさんです。
新巻ジャケを見て、釣りたい!と思うのは自分だけではないはず・・・(^^;
行って来ました8日(火)
今回は初場所です。
関越道をちょろっと走って自宅からちょうど1時間。
で、着いたのはここ。
埼玉は秩父の荒川です。
このすぐ下には有名な長瀞ライン下りの船着場や、石畳なんかがあるんですよね。
ここで昔、小学校の遠足で来て石畳の上でお弁当を食べた経験が・・・
そのとき、楽しみにしていたタコさんウィンナーが落っこちて石畳の上を転げ周り、
あ〜残念><なんて苦い経験が・・・
ま、それはどうでもいいんですけど

今回はここ、
ウォーターパーク長瀞フィッショングエリアさんです。
今回は午後1時から4時までの3時間。
午後1時時点での気温は15度、水温は10度、水質はマッディでした。

ここはメインポンド。
ポンドの大きさはベリーズ青柳さんくらいでしょうかね。
3gフルキャストで対岸まで届くかな〜くらいでした。

現地ではすでに始められている方が、
長瀞案内人といったらこのお方?bingo141さんです。
15分ほど前から始められていたらしいのですが、未だにノーフィッシュとか・・・
なにやら雲行きが怪しいですね。
自分もどれどれ?とキャストすると1投目でヒット!
が!
バラシてしまいました^_^;
初めて釣果でリード出来ると思ったのにぃ〜
その後、bingoさんはお魚の居場所を発見したらしく、
いつものようにジ〜ジ〜釣っていきます。
自分はスプーンをとっかえひっかえして、
やっと見つけたファーストフィッシュは30分後。
ドーナ2gいちごみるくで(^^ゞ
なんだかんだいつもこのスプーンがファーストフィッシュになりますね。
その後もしばし迷走し、開始1時間で2匹目。

スリムスイマー3.5gで。
が、ここで放流が入ります。
平日だというのにメインポンドだけでも約100キロほどの放流があり、
期待に胸を膨らませて
キャスト!キャスト!キャ・・・
って釣れませんがな〜
泣きじゃくる自分を見かねたbingoさんが上池のサブポンドへ連れて行ってくれました。

ここは1gで対岸まで届く小さいポンドなんですが、
なにやらアタリが連発します。
bingoさんにいたっては1投1匹ペースですね。
1時間ほど遊んだのですが、
自分はいつものバラシ癖が響き、5匹くらい。
bingoさん曰く、この池は魚影が濃いので時速20匹は釣らないといけないらしい・・・
チームMルールは恐るべし(~_~;)

柵越しのすぐ隣が荒川です。
奥秩父の山々が見え、ロケーションは最高です。
そういえば昔、夜な夜な通っていた時期もあったっけ・・・
当時は車は横に進むもんだと思ってました。
車は前後に進む事に気づいたのは、ずいぶん後になってからです

イメージ画像(笑
さて、話と場所は下池に戻ります。
帰って来てからは、なにやら反応が良くなってる。
さっきまで釣れなかったクランクでも簡単に釣れちゃったりします。
ディープクラピーのプロブルーで。
が良く見ると何やら光った魚が多いですね。
さっきまでの魚の色とは明らかに違います。
この色はまさに放流魚!
いまごろ放流効果が出てきました(^^ゞ
と、遊んでいて気づくとすでに終了の4時まで@10分!
あ!すっかり忘れてた!
ノド渇いておくのを・・・・(笑
終了までの残り8分で数釣り勝負!
5分経過時点で1匹対1匹の同匹数。
その後、何が起こったか!
結果はのちほどWebで・・・
と、いうことで終了!
本日の釣果、3時間で20匹前後。
カウンターのまとめ押しは途中でわけが分からなくなるのでやめましょう(笑
ウォーターパーク長瀞さんはマッディウォーターで水の中は見えないのですが、
しっかりタナを探って通せばしっかりアタリがあり、練習場にはもってこいの場所ですね。
ロケーションも最高だし、自宅から1時間と近いのでまた来るようですね。
と、その前に行きたい所もあるし、悩みは尽きませんね(笑
何はともかく、お疲れ様でした〜!
午後1時時点での気温は15度、水温は10度、水質はマッディでした。
ここはメインポンド。
ポンドの大きさはベリーズ青柳さんくらいでしょうかね。
3gフルキャストで対岸まで届くかな〜くらいでした。
現地ではすでに始められている方が、
長瀞案内人といったらこのお方?bingo141さんです。
15分ほど前から始められていたらしいのですが、未だにノーフィッシュとか・・・
なにやら雲行きが怪しいですね。
自分もどれどれ?とキャストすると1投目でヒット!
が!
バラシてしまいました^_^;
初めて釣果でリード出来ると思ったのにぃ〜
その後、bingoさんはお魚の居場所を発見したらしく、
いつものようにジ〜ジ〜釣っていきます。
自分はスプーンをとっかえひっかえして、
やっと見つけたファーストフィッシュは30分後。
ドーナ2gいちごみるくで(^^ゞ
なんだかんだいつもこのスプーンがファーストフィッシュになりますね。
その後もしばし迷走し、開始1時間で2匹目。
スリムスイマー3.5gで。
が、ここで放流が入ります。
平日だというのにメインポンドだけでも約100キロほどの放流があり、
期待に胸を膨らませて
キャスト!キャスト!キャ・・・
って釣れませんがな〜

泣きじゃくる自分を見かねたbingoさんが上池のサブポンドへ連れて行ってくれました。

ここは1gで対岸まで届く小さいポンドなんですが、
なにやらアタリが連発します。
bingoさんにいたっては1投1匹ペースですね。
1時間ほど遊んだのですが、
自分はいつものバラシ癖が響き、5匹くらい。
bingoさん曰く、この池は魚影が濃いので時速20匹は釣らないといけないらしい・・・
チームMルールは恐るべし(~_~;)
柵越しのすぐ隣が荒川です。
奥秩父の山々が見え、ロケーションは最高です。
そういえば昔、夜な夜な通っていた時期もあったっけ・・・
当時は車は横に進むもんだと思ってました。
車は前後に進む事に気づいたのは、ずいぶん後になってからです


イメージ画像(笑
さて、話と場所は下池に戻ります。
帰って来てからは、なにやら反応が良くなってる。
さっきまで釣れなかったクランクでも簡単に釣れちゃったりします。
ディープクラピーのプロブルーで。
が良く見ると何やら光った魚が多いですね。
さっきまでの魚の色とは明らかに違います。
この色はまさに放流魚!
いまごろ放流効果が出てきました(^^ゞ
と、遊んでいて気づくとすでに終了の4時まで@10分!
あ!すっかり忘れてた!
ノド渇いておくのを・・・・(笑
終了までの残り8分で数釣り勝負!
5分経過時点で1匹対1匹の同匹数。
その後、何が起こったか!
結果はのちほどWebで・・・
と、いうことで終了!
本日の釣果、3時間で20匹前後。
カウンターのまとめ押しは途中でわけが分からなくなるのでやめましょう(笑
ウォーターパーク長瀞さんはマッディウォーターで水の中は見えないのですが、
しっかりタナを探って通せばしっかりアタリがあり、練習場にはもってこいの場所ですね。
ロケーションも最高だし、自宅から1時間と近いのでまた来るようですね。
と、その前に行きたい所もあるし、悩みは尽きませんね(笑
何はともかく、お疲れ様でした〜!
Posted by ピース at 18:32│Comments(16)
│★W.P長瀞釣行記
この記事へのコメント
こんばんは。
うおっハチロクだ!
私も…車は横に走らせてナンボだと思っていました(笑)
しかしチームMルールは凄まじい(〃゚_゚〃 )
うおっハチロクだ!
私も…車は横に走らせてナンボだと思っていました(笑)
しかしチームMルールは凄まじい(〃゚_゚〃 )
Posted by 高上 利永【たーやん】 at 2009年12月10日 00:14
>高上 利永さん
おはようございます。
やはり86に食いつきましたね!(^^♪
もう10年以上前の話ですが、
昔通っていた道を久々に見たので、
思い出してしまいました。
当時はまっすぐ走った記憶がありません。
新品のタイヤを一晩で終わらせた事も・・・
若いって素晴らしい^_^;
釣りの方は未だにチームMの足元にも及びません。
1投目のアタリは初めてリードできると思ったのに~(^^ゞ
おはようございます。
やはり86に食いつきましたね!(^^♪
もう10年以上前の話ですが、
昔通っていた道を久々に見たので、
思い出してしまいました。
当時はまっすぐ走った記憶がありません。
新品のタイヤを一晩で終わらせた事も・・・
若いって素晴らしい^_^;
釣りの方は未だにチームMの足元にも及びません。
1投目のアタリは初めてリードできると思ったのに~(^^ゞ
Posted by ピース at 2009年12月10日 07:03
荒巻鮭みて釣りたいと思う人間はここにもいますよ。
長瀞釣行お疲れ様でした。
マッディーで魚が見えないと、やっぱりタナ取りが難しいですが、確かに練習にはなりますね。
でも、オイラの場合、タナを見つける前に心が折れちゃう事も多いですが・・・(汗)
車が前後に進むものと悟られた後も、ハンドルはカーブと反対にきるものと未だに思ってません?
86は高嶺の花だったんで、オイラはTE71買おうとおもってて、どう間違ったか四輪駆動車にしちゃった過去を思い出しました。
長瀞釣行お疲れ様でした。
マッディーで魚が見えないと、やっぱりタナ取りが難しいですが、確かに練習にはなりますね。
でも、オイラの場合、タナを見つける前に心が折れちゃう事も多いですが・・・(汗)
車が前後に進むものと悟られた後も、ハンドルはカーブと反対にきるものと未だに思ってません?
86は高嶺の花だったんで、オイラはTE71買おうとおもってて、どう間違ったか四輪駆動車にしちゃった過去を思い出しました。
Posted by ガリバー at 2009年12月10日 13:48
先日はお疲れ様でした!
十数年前、よく赤城の雪道で直線なのに
車がナナメっていたのを思い出しました。
コーナーではなぜか車の正面はイン側を向いていましたね(笑
それはいいとして・・・・
なかなかテクニカルな感じでしたね。
ピッチリ合ったら連荘、外すと何もなし。
いい練習になりました。
PS:帰りがけのコーヒーはうんまかったですよ(爆
十数年前、よく赤城の雪道で直線なのに
車がナナメっていたのを思い出しました。
コーナーではなぜか車の正面はイン側を向いていましたね(笑
それはいいとして・・・・
なかなかテクニカルな感じでしたね。
ピッチリ合ったら連荘、外すと何もなし。
いい練習になりました。
PS:帰りがけのコーヒーはうんまかったですよ(爆
Posted by bingo141
at 2009年12月10日 20:18

こんばんは。
シャケ釣りたいと思いましたね(爆)
やっぱり美味しいんだろうなぁ~。
長瀞も行ったことないのですが
もしかしたらここで大会が行われるかもしれません。
その時にデビューするかも(笑)
ドーナいちごみるくを覚えておきます♪
シャケ釣りたいと思いましたね(爆)
やっぱり美味しいんだろうなぁ~。
長瀞も行ったことないのですが
もしかしたらここで大会が行われるかもしれません。
その時にデビューするかも(笑)
ドーナいちごみるくを覚えておきます♪
Posted by ろんぐ
at 2009年12月10日 20:58

>ガリバーさん
おはようございます。
新巻ジャケ、毎日見ているのですが、
見れば見るほど美しい魚体でヒレピン。
いい引きするんだろうな~と思ってました(^^ゞ
今回はタナをちょっとでも外すとアタリさえない状況だったので、
凄く勉強になりました。
ハンドルは曲がりたい方向に回すもんですよね♪
間違っても逆に回しちゃいけませ~ん(笑
71もいいですよね~。
ボアアップも簡単だし・・・
やばいっ、懐かしくなってきた^_^;
おはようございます。
新巻ジャケ、毎日見ているのですが、
見れば見るほど美しい魚体でヒレピン。
いい引きするんだろうな~と思ってました(^^ゞ
今回はタナをちょっとでも外すとアタリさえない状況だったので、
凄く勉強になりました。
ハンドルは曲がりたい方向に回すもんですよね♪
間違っても逆に回しちゃいけませ~ん(笑
71もいいですよね~。
ボアアップも簡単だし・・・
やばいっ、懐かしくなってきた^_^;
Posted by ピース at 2009年12月11日 07:08
>bingo141さん
今回もお世話になりました。
ナナメ走り、なんだ!みんなやってるんですね~(^^ゞ
今回はかなり勉強になりましたよ。
自分の釣れているタナと、
bingoさんの釣れているタナが違うことも含めてですが・・・
自分は連荘が無かったので、やはり何か違っていたんでしょうね。
にしても最初の1匹は惜しかった~><
帰りがけ・・・何かありましたっけ?(笑
またよろしくお願いします!
今回もお世話になりました。
ナナメ走り、なんだ!みんなやってるんですね~(^^ゞ
今回はかなり勉強になりましたよ。
自分の釣れているタナと、
bingoさんの釣れているタナが違うことも含めてですが・・・
自分は連荘が無かったので、やはり何か違っていたんでしょうね。
にしても最初の1匹は惜しかった~><
帰りがけ・・・何かありましたっけ?(笑
またよろしくお願いします!
Posted by ピース at 2009年12月11日 07:13
>ろんぐさん
おはようございます。
シャケに食いつきましたね(^^♪
ヒレピンでキレイな魚体してるんですよね~。
絶対、いい引きだと思います!
長瀞で大会があるんですか?
そしたら自分も参加できそうですね!
ろんぐさんとはすれ違いばかりなので、
たまには喉渇きたいっす(^_^)v
いちごみるくは欠品続きですよ~(ニヤリ
おはようございます。
シャケに食いつきましたね(^^♪
ヒレピンでキレイな魚体してるんですよね~。
絶対、いい引きだと思います!
長瀞で大会があるんですか?
そしたら自分も参加できそうですね!
ろんぐさんとはすれ違いばかりなので、
たまには喉渇きたいっす(^_^)v
いちごみるくは欠品続きですよ~(ニヤリ
Posted by ピース at 2009年12月11日 07:17
私も長瀞行くかもなので、記事参考にしまーす
帰りは有名な「吉田屋」で羊羹を買って帰ろうと思います♪
帰りは有名な「吉田屋」で羊羹を買って帰ろうと思います♪
Posted by しも at 2009年12月11日 09:53
>しもさん
おはようございます。
しもさんも長瀞行かれるんですか!?
なになに?なんの大会?
教えて~~(>_<)
吉田屋の和菓子はなぜか、
レイクフォレストさんで食べたことがあります!
美味しいんだと思うんですけど、自分は甘いものが苦手・・・^_^;
石畳の上で羊羹をつまんでお茶しますか~(笑
おはようございます。
しもさんも長瀞行かれるんですか!?
なになに?なんの大会?
教えて~~(>_<)
吉田屋の和菓子はなぜか、
レイクフォレストさんで食べたことがあります!
美味しいんだと思うんですけど、自分は甘いものが苦手・・・^_^;
石畳の上で羊羹をつまんでお茶しますか~(笑
Posted by ピース at 2009年12月12日 07:30
こんにちは!!
車だけじゃなく、単車でも横向いてたんじゃないの^m^
長瀞行ってみたいですねぇ~~!!
休祭日は混むのかなぁ???
PS 正月に家族釣行をと思ってるのですが、空いていて
子供も楽しめる所、教えて下さい!!!
車だけじゃなく、単車でも横向いてたんじゃないの^m^
長瀞行ってみたいですねぇ~~!!
休祭日は混むのかなぁ???
PS 正月に家族釣行をと思ってるのですが、空いていて
子供も楽しめる所、教えて下さい!!!
Posted by 裕也の父ちゃん at 2009年12月12日 11:47
お久しぶりです
当日は仕事のきりがつかなくて・・・
練習になるって
事は難しいのですね
86は良い車
ですよね〜自分は当時、韋駄天のスターレットでした・・・
車が斜めに走る事に気付いたのは
Y31のグロリアに乗っていた時の事でした・・・
でも斜めに走るとタイヤがね〜
シャケはコロガシで
何度か掛けてしまった事はありますが、あげた事がありません(^_^;)
今度いつも混んでるイメージのあのエリアへ
つれていって
下さい
当日は仕事のきりがつかなくて・・・
練習になるって
事は難しいのですね

86は良い車

車が斜めに走る事に気付いたのは
Y31のグロリアに乗っていた時の事でした・・・

シャケはコロガシで
何度か掛けてしまった事はありますが、あげた事がありません(^_^;)
今度いつも混んでるイメージのあのエリアへ
つれていって
下さい

Posted by 石屋 at 2009年12月12日 18:56
>裕也の父ちゃんさん
おはようございます。
単車・・・よくご存知で^^;
ヒザすりすりしながら曲がってたりも・・・
長瀞は花園I.Cから20分くらいでしたよ。
意外に近いんじゃないでしょうか。
お正月に空いていて子供が楽しめる・・・
日の出さんですかね♪
ちょっとローカルすぎるかぁ~(笑
おはようございます。
単車・・・よくご存知で^^;
ヒザすりすりしながら曲がってたりも・・・
長瀞は花園I.Cから20分くらいでしたよ。
意外に近いんじゃないでしょうか。
お正月に空いていて子供が楽しめる・・・
日の出さんですかね♪
ちょっとローカルすぎるかぁ~(笑
Posted by ピース
at 2009年12月13日 11:06

>石屋さん
おはようございます。
ここは難しいというより、
あるタナをちょっとでも外すとアタリがなくなりました。
ちゃんと通せれば釣れるので、
練習になりましたね。
石屋さんはかっとびスターレットでしたか。
それにY31なんて懐かしい~(^^ゞ
シャケはヒレピンで悪そうな顔してて、
絶対いい引きすると思いますよ!
近所のあのエリアは今シーズンまだ行ってないんですよね!
行くときは連絡しますよ。
聖地巡礼ですね(笑
おはようございます。
ここは難しいというより、
あるタナをちょっとでも外すとアタリがなくなりました。
ちゃんと通せれば釣れるので、
練習になりましたね。
石屋さんはかっとびスターレットでしたか。
それにY31なんて懐かしい~(^^ゞ
シャケはヒレピンで悪そうな顔してて、
絶対いい引きすると思いますよ!
近所のあのエリアは今シーズンまだ行ってないんですよね!
行くときは連絡しますよ。
聖地巡礼ですね(笑
Posted by ピース
at 2009年12月13日 11:13

初めまして。訪問ありがとうございます。
自分は長瀞がホームなんですが、
3時間で20は良い方ですね!
4~5月くらいになると結構クリアになって魚見えるようになりますよ。
自分は長瀞がホームなんですが、
3時間で20は良い方ですね!
4~5月くらいになると結構クリアになって魚見えるようになりますよ。
Posted by ゾフ
at 2009年12月14日 00:17

>ゾフさん
コメントありがとうございます。
ゾフさんのホームにお邪魔してきました。
広大な景色を見て、
気持ちよく釣らさせていただきましたよ(^_^)v
今回は放流効果に助けられた感じでしたので、
腕前は全然なんですよ~(^^ゞ
でもここ、いいですね。
上達するにはもってこいの場所だと思いました。
コメントありがとうございます。
ゾフさんのホームにお邪魔してきました。
広大な景色を見て、
気持ちよく釣らさせていただきましたよ(^_^)v
今回は放流効果に助けられた感じでしたので、
腕前は全然なんですよ~(^^ゞ
でもここ、いいですね。
上達するにはもってこいの場所だと思いました。
Posted by ピース
at 2009年12月14日 07:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。