ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月08日

空っ風の日の出釣堀

今回は1ヶ月半ぶりに、近所の日の出さんに行ってきましたよ。

朝9時から11時までの2時間です!



空っ風の日の出釣堀 

土曜なので少し混んでますね。

先客は10名くらいでした。

今日は今冬初めてくらいに、

冬のこの地域特有の空っ風と呼ばれる北風が強く、寒い1日です。

今日の目的は、この間2代目バベ王から教わった縦釣りの復習です。


と、いう事で縦縛り、のはずがやはりいつものスプーンから始めてしまいました(^^ゞ

まずはインレット付近でドーナ1gの黒から・・・


空っ風の日の出釣堀

幸先よく、1投目で釣れてしまいました。




さて、今日の気温は13度、水温は11度。

魚にとっては最高の状態ですね。

しかも水面は風の影響でサザナミが立っていて、魚からはおそらく、釣り人が見えない状況です。

朝一ではないのに、しっかりルアーをくわえて離さないのが証拠ですね。

なので、裏金、裏銀の反応も良かったです。

これからの時期は風との戦いでもあります、

漂うラインの動きの中から、アタリを見極めるのはなかなか難しいものがあります。

とりえずドーナ1gやバディ1.2gで5匹くらい釣ってから、

今日の目的の復習に入ります。


風が強い日の練習も兼ねて来たのですが、PEラインは右に左に流されるので見づらいや~。

わざとバベル0.5gを使ってのキャストもしましたが、着底すら分かりづらくて苦戦・・・

さすがに0.5gでは限界を感じ、1gに変更。

空っ風の日の出釣堀

赤金で・・・

1gに上げると、ラインが張ってアタリも分かりやすくなり、釣れ出します。

復習の成果も出て、いい感じになってきました。



と、ここでスノコ前ポイントに居たフライマンが上がっていきます。

すかさず移動。ダッシュ

空っ風の日の出釣堀

と、ナイスタイミングで水面下の管から、放流!アップ


空っ風の日の出釣堀

放流魚3連荘!ニコニコ

ラッキー♪


空っ風の日の出釣堀
 

SFSのwicketカラーで久しぶりのイワナさんもキャッチ!アップ


空っ風の日の出釣堀


バベルのbingoレッドグローでもイワナさん、30cmくらいキラキラ


空っ風の日の出釣堀 

MB-1 neoピンクではこんな色黒なニジちゃんも・・・汗

なんでも、底がドロの池で育てると、色の黒いヒレのキレイな魚が育つそうですよ。

に、しても黒すぎか、きっと南国の血が入っているのかな?(笑

Yes We Can!! っていう感じですかね?(笑




ここでタイムアップ!

本日の釣果、2時間で15匹。

混んでいて中途半端な時間帯の割には釣れたほうですね。


お魚は数匹持ち帰り。


空っ風の日の出釣堀

ハクセイにしてもいいくらいのキレイなイワナは、贅沢に塩焼きにしてみました(^^ゞ

子供達とつまみながら、美味しくいただきましたニコニコビール





『釣りブログ 管理釣り場人気ランキング』 です。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

『ギョネット 管理釣り場ブログランキング』 です。
GyoNetBlog ランキングバナー
最後まで読まれた方はバナーを1回
ポチッとしてくれると嬉しいっす♪(^^) 
同じカテゴリー(★日の出釣堀釣行記)の記事画像
田植え期の日の出2
子供の日の日の出
開花宣言♪日の出釣堀
春の訪れ、日の出釣堀
師走の日の出
初秋の日の出
同じカテゴリー(★日の出釣堀釣行記)の記事
 田植え期の日の出2 (2010-05-25 12:20)
 子供の日の日の出 (2010-05-10 09:16)
 開花宣言♪日の出釣堀 (2010-04-07 19:37)
 春の訪れ、日の出釣堀 (2010-03-16 07:16)
 師走の日の出 (2009-12-06 08:13)
 初秋の日の出 (2009-09-11 06:55)

この記事へのコメント
こんにちは。
赤城おろし…ですか?
日の出さん、行ってみたいなぁ。
底が泥の話、興味深いですね。
不思議です。
生き物だけに色々な要素が絡み合うのですね。

ああ、釣りに行きたいです(笑)
Posted by 高上 利永【Takanoue Riei】 at 2008年11月08日 13:19
ピースさん、こんばんは。

日の出釣堀釣行お疲れ様です。
空っ風が吹く季節になってきましたね。
「ビュービュー」いう音を聞くだけで寒くなりますよね。

色黒ニジマスなんているんですね。はじめて見ました。
もはやレインボーではないような・・・(?_?)
Posted by アッガイアッガイ at 2008年11月08日 21:43
赤城山麓は、これからは風との戦いですね。
以前MAVに釣行したときに苦戦した記憶が・・・
オイラも金曜日に11時から13時までの2時間、深沢FPに行ってみました。
厳しい状況でしたが、池に向かってルアーをキャストするってのは、楽しいですね。
Posted by Gulliver at 2008年11月08日 22:15
こんばんわ!

日の出さん釣行ホント久々ですよね^^
水温11度なんてトラウトたちにとっては最高の温度じゃないですかぁ。
イワナも動き出したようで♪

これからの季節は「風」があるんですねぇ・・・
しかもめっちゃ冷たい風が><
僕にとっては初シーズンなのでいろんな壁にぶち当たりそうですよ^^
Posted by フィッシング・ニモ at 2008年11月08日 23:44
>高上 利永さん

おはようございます。

赤城おろし、よくご存知ですね!
この地域はこれから春まで、北風が強いんですよ。
強風の吹かない日は週に1度くらいですかね。

底が泥の話、前にベリーズオーナーさんに聞いたんですよ。
養魚場の知識も結構あって、いろいろ教えてくれました。

子連れで釣りに行くと、それはそれで楽しいんですが、
1人で釣りたい願望がマスばかりですよね(笑
Posted by ピース at 2008年11月09日 07:29
>アッガイさん

おはようございます。

空っ風仲間ですね♪
これから、風でどこへ飛んでいくか分からないルアーと、
流れるラインのちょっとしたアタリを
見極めなくちゃならない時期がやってきました^^;
風上にオーバーヘッドキャストをして、
自分の後ろにルアーが落ちた時はさすがに参りました。
しょうがないので、ヘタクソなサイドキャストで投げてましたから。
それでも、風下からのほうが釣れるんですよね~。

この風の中でも確実に釣れる様になれば、
春になったら簡単に爆釣できると思って、
あえて軽量ルアーで挑もうと思ったんですが、
まだまだ自分には難しかったです(>_<)

色黒ニジマス、釣っている最中はフナかと思いましたよ。
まさに、レインボーならぬブラックトラウトですね(^^)
Posted by ピース at 2008年11月09日 07:40
>Gulliverさん

おはようございます。

これから、空っ風の吹き荒れる時期になってきました。
MAVは北側に風除けになるものが無い場所なので、
モロに吹かれますよね。
自分もMAVでプラノが風で転倒しっぱなしで、
転倒防止対策を施したくらいですから。

深沢さんに行かれたんですか!?
自分も今、超行きたい釣り場さんなんですよ。
厳しいと言われても、1度は行きたいっす(>_<)
でもちょっと、遠いんだよな~。

たとえキャスト練習のような釣りでも、
頭の中を空っぽにして水面を見つめてキャストするのも楽しいですよね。

癒されます(^^)
Posted by ピース at 2008年11月09日 07:50
フィッシング・ニモさん

おはようございます。

最近、ベリーズさんばっかり行っていたので、
日の出さんの様子も気になって行って来ました。
大物は居ないものの、キレイな水で沢山釣れて、
ほとんどいつも空いている場所なのでお気に入りです。
水温が下がって、イワナも活発でしたよ。
イワナを釣ったのも数ヶ月ぶりでした(^o^)丿

これから、この地域は風が強くなって、気温以上に寒く感じる季節です。

フィッシング・ニモさんは初シーズンですね。
これからの時期は、なにはともかく防寒が一番重要ですよ。
スキー場に行くと思って支度すれば間違いないでしょう。
暑ければ脱げますが、寒いのはもう、耐えるしかなくて釣りどころじゃなくなりますからね♪
あとはロッドのガイド凍結対策とかも大事かも。
Posted by ピース at 2008年11月09日 08:03
こんにちは

日の出さんですか~。
夏以来行ってませんね。
そろそろ面白そうですね。
MAVとセットで行って見ようかな。

Yes We Canはなかなかタイムリーですね(笑
Posted by bingo141bingo141 at 2008年11月09日 16:43
>bingo141さん

おはようございます。

久しぶりの日の出さんもやっと、いつもの日の出さんに戻ってましたよ。
この日はほとんど、あえて縦で通したんですが、おそらく何でも釣れたんだと思いますよ。
それくらい反応のいい感じでした。

MAVもこれから、トラックでどんどん放流して楽しみになって来ますから良いでしょうし、こりゃ~旅籠屋前橋店で泊まりで弾丸ツアーですかね!?

おそらく伝説になりますよ♪(管釣り○カの)
(^o^)丿
Posted by ピース at 2008年11月10日 07:22
こんにちは。

岩魚の塩焼きとは何とも贅沢なご馳走ですね。
まだスポーン前なのでしょうか!?
それだと、とっても美味しかったのでは☆彡

最近、一段と釣りに幅が出てますね。
釣果も伴ってきてますし!
次回はヤラれそうだわ。。。
Posted by パパアングラーパパアングラー at 2008年11月10日 10:57
こんにちは!

早速お役に立てたようで!
爆釣ピースカラーできる日を楽しみにしてますよ!
Posted by wicket at 2008年11月10日 20:25
ピースさん、こんばんは^^

日の出釣行お疲れ様です。
綺麗でカッコイイ岩魚君ですね♪
塩焼き美味しかったのではないでしょうか?

空っ風は手強いですよね、
プラノの転倒防止も必須ですよね。
Posted by 管釣人MICKEYパパ管釣人MICKEYパパ at 2008年11月10日 21:22
こんばんは。

風が強い時はラインでアタリを獲るのは本当に難しいですよね。
かなり「慣れ」が必要だと思います。

赤城方面特有の突風の中でそれができるようになったら
何処の釣り場でも、ちょっとやそっとの風では平気な気がします(笑)

それにしても釣果が上がってきてますね。
次の大会では負けないように私も精進しておきます!
Posted by ろんぐろんぐ at 2008年11月11日 00:21
>パパアングラーさん

おはようございます。

岩魚というだけで、高級そうな味がした気がしました(笑

釣り方は、いろんな方からいろいろな情報をもらって、
自分なりのスタイルを模索中です。
自信がついたわけではないのですが、
これからは大会にも積極的に参加してみようと思ってます。
10回釣りに行くよりも、1回大会に参加したほうが
上達が早いような気がして・・・
でも、まだまだ当分、パパアングラーさん達にはかなわない気もしてます(^^ゞ
Posted by ピース at 2008年11月11日 09:44
>wicketさん

おはようございます。

SFS、ヤバイっすね!
市販品では反応が薄かったのに、
SFSとbingoレッドグローはバイトの数が全然違いましたよ。
ちなみに自分のオリカラは相変わらず市販品以下、
こうも違うとは、恐れ入りました。m(__)m

爆釣ピースカラーはいつになったら完成するんでしょうかね?
とりあえず、この間教わったブツを探してみますよ!
Posted by ピース at 2008年11月11日 09:50
>管釣人MICKEYパパさん

おはようございます。

超久しぶりの岩魚でした!
夏場、岩陰でやる気無しでボ~ッと浮いているだけの存在でしたから、
水温が下がって一気にルアー目がけて飛んでくる様子を見て、
こんなに早く泳げるんだ?と感心してしまいましたよ(笑

再びこんな季節になったんだな~と感動すら覚えました。

空っ風、これから一番の問題点ですね。
でも、風で揺れるラインでアタリをとる練習だと思って、
嫌がらずになんとかプラスに考えて挑みますよ!

プラノの転倒対策もバッチリしましたからね!(^o^)丿
Posted by ピース at 2008年11月11日 09:59
>ろんぐさん

おはようございます。

風の強い時にラインアタリが取れたらどこでも通用する。
前に師匠の遊楽さんから聞いた言葉ですよ(笑

釣果は確かに上がっているんですが、
トラウトの活性も上がっているので、
どれだけが自分の実力かが分からないんですよ。

マスターろんぐさんに見習って、これからは大会にも参戦してみようと思ってます。

と、いう事でいろいろ教えてくださいm(__)m
Posted by ピース at 2008年11月11日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
ピース
ピース
群馬在住30代、3児の父です。
今までいろんな釣りを経験しましたが、
最近は近所の管理釣り場でルアーフィッシングにハマっています。
 

上蓋をクリックすると、
ペレットタイムが味わえます♪


 『釣りブログ 人気ランキング』
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ




GyoNetBlog ランキングバナー ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ 人気ブログランキングへ










< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
削除
空っ風の日の出釣堀
    コメント(18)