ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月16日

春の訪れ、日の出釣堀

15日(月)行って来ました。


約4ヶ月ぶりの日の出釣堀さんです。







春の訪れ、日の出釣堀 


今回は朝8時半から10時半までの2時間。

風も無く、天気は快晴、気温は10~14度、水温は8度でした。




と、その前に・・・・


前日の日曜日は久々に家族でお出かけ。

子供のベイブレード(今風のベーゴマ)大会の付き添いしたりして、1日遊びました。

帰りに高崎の上州屋さんで、ちょっとだけお買い物。



春の訪れ、日の出釣堀 


エキスパートフックSP-11BLの#10はマイクロスプーン用に初購入です。

マイクロスプーンの動きを妨げないように、軽いフックがいいかな?と。

それに宮城へ行くといつもショートバイトの連発で、あの小さいアタリがなんとかとれないものか・・・

と思い、これに行き着きました。


それとエリアフックフロント#12はバベル系には自分には一番あってるフックなので、

ちょびっと補充です。

今はラッシュフック派の方のほうが多いですけどね(^^ゞ









春の訪れ、日の出釣堀 

バベルゼロのウェイトチューンも3色。

オレンジグローとピンクグローは先日の沼田FPでロストしたので補充。

レッドグローは初購入。

このカラーは結構どこでも効くんですが、自分にはちょっとウェイトが重いんですよね。

このカラーでもう少し軽いウェイトを貼った、

0.3gとかのバージョンがあれば言うことなしなんですけど・・・・






とまあ、話がそれた所で日の出釣堀さんに戻ります(笑





春の訪れ、日の出釣堀


今回はバンブーロッドの入魂、ということでこれ1本で行きました。








まずは西側インレット付近で。


春の訪れ、日の出釣堀


ドーナ1g赤金で。









お次は昨日のエキスパートフックを付けた、アキュラシー0.6gで。


春の訪れ、日の出釣堀 




なんか異様に重かった・・・・








春の訪れ、日の出釣堀

30サイズのイワナさんでしたね!

ボトムに落とした所で持って行かれた感じでしたけどね。




日の出さんはいつも比較的、アタリが大きいのでフックの良し悪しはよく分からなかったですね。

超細軸ですが、このサイズなら曲がる心配も無かったです。




でもその後は魚の居場所を見失いました・・・


結構とっかえひっかえ、巻き上げ、巻き下げしたんですが、1時間で3匹。







と・・・

春の訪れ、日の出釣堀

オーナーさんがペレットを撒いているじゃ~ないですか!











春の訪れ、日の出釣堀 

すかさず移動して、バベっちゃう!ダッシュ


『あなたもラインの変化でアタリを感じてみましょう♪』

っていう王様のDVDがありましたよね(笑







ラインをじ~~っと見ていると・・・・


春の訪れ、日の出釣堀




あ”っ動いた!ビックリ








春の訪れ、日の出釣堀 

ヒット!~~



動画みたいだったでしょ(笑







春の訪れ、日の出釣堀 

昨日買った、バベルウェイトチューン0.4gのレッドグローで!




てかバンブーロッドでバベったのはもしかして自分だけかな?(笑

元の持ち主に怒られそう・・・





最後はクランク。


春の訪れ、日の出釣堀 


ディープクラピーの18%グレーアワビプレートで。










春の訪れ、日の出釣堀

これは同じくディープクラピーのプロブルー。





今回はディープクラピーが一番良かったかな?



結局2時間で9匹。




あんまり釣れなかったけど、

バンブーロッドの入魂も済ませたし、フックも思ったよりは強かったので良しですかね。



ロッドの印象は・・・・

これといって特化したところも無いんですが・・・

やることきっちりやれば答えてくれるが、ちょっとでもミスると必ずバラします。

上達するにはいいかも♪



昔乗っていたAE-86のレビンみたいな感じ?





でもこのロッド、なんか懐かしい感じがするんですよ~♪

初めて使った感じじゃないんですよ。






終わってからしばし考えて・・・・



思い出した!電球









春の訪れ、日の出釣堀



これだ!



子供の頃よく、父に連れて行ってもらった大崎釣堀さんで使ったあの竹竿。


初めて釣ったニジマスのあの感動が・・・



数十年ぶりに、思い出しました。

思えばあの感動が忘れられずに、今に至っているんですよね(^^ゞ




久々に味わった1匹の感動をありがとう♪


なんかだんだんと、幸せな気分にさせられました。



春の訪れ、日の出釣堀

次男のニジマス釣り大会時の画像。



これ、いい竿ですよ!ニコニコ






◆タックル構成◆






タックル1
  ロッド  : バンブーロッド
  リール  : ダイワ ルビアス 2004
  ライン  : シルバースレッド アイ キャッチPE 3lb
  リーダー : クレハR18 フロロ 2lb
  ルアー  : スプーン、バベル、クランク他





『釣りブログ 管理釣り場人気ランキング』 です。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ

『ギョネット 管理釣り場ブログランキング』 です。
GyoNetBlog ランキングバナー
最後まで読まれた方はバナーを1回
ポチッとしてくれると嬉しいっす♪(^^) 
同じカテゴリー(★日の出釣堀釣行記)の記事画像
田植え期の日の出2
子供の日の日の出
開花宣言♪日の出釣堀
師走の日の出
初秋の日の出
夏休みの終わり。
同じカテゴリー(★日の出釣堀釣行記)の記事
 田植え期の日の出2 (2010-05-25 12:20)
 子供の日の日の出 (2010-05-10 09:16)
 開花宣言♪日の出釣堀 (2010-04-07 19:37)
 師走の日の出 (2009-12-06 08:13)
 初秋の日の出 (2009-09-11 06:55)
 夏休みの終わり。 (2009-08-26 03:17)

この記事へのコメント
おはようございます。
お世話になります。

>0.3gとかのバージョンがあれば言うことなしなんですけど

・・・・・・・・・・・・(ニヤリ

竹竿入魂おめでとう!!

私もヘラ釣りでよく使いました。

重量は重いですが、魚を寄せてくるのに力がいらず、疲れなかったのを思い出しています。

カーボン素材が進化しても自然素材には近づけないのでしょうか(笑
 
バンブーでバべル・・・・(笑

チャレンジャーですね(爆
Posted by RAIA at 2010年03月16日 08:00
こんにちわ

バンブー1本で逝っちゃうとは・・・(汗
心配性な私には出来ませんよ。

最近のバベ0WTのパッケージには
そんなシールがあるんですね!
実際に量ると・・・。
買って量ってみようっと。
Posted by さちだん at 2010年03月16日 10:14
こんにちは!

バンブーロッドよさそうですねー

竹竿懐かしいですね
子供のころ釣り堀に行くと、竹竿が主流でした。
魚が掛かってかなり曲がった時、折れないかと子供心に
心配したものです。
天然素材の温かみを思い出しました。
Posted by wicket at 2010年03月16日 15:49
ピースさん

ご無沙汰しております。

バンブーロッドですか。高校生のころフライフィッシングで使ったことはありますが、ルアーロッドがあったとは知りませんでした。
それは、竹を六角形に貼り合わせてあるヤツですか。

何はともあれ、オイラも釣りの原点は、竹竿に玉ウキのニジマス釣りです。
そっかぁ、あのときの感動が根底にあるんですね。大切なことを思い出させてくれた記事でした。
Posted by ガリバー at 2010年03月16日 16:33
こんにちは!!

バンブーロッドはノンビリ釣るには最高かもですね♪♪

なんかホンワカした良い記事でした(^_-)-☆

PS 。。。。。しかしモノがかかってない時の釣りの
     腑抜けっぷりったら。。。( ̄_ ̄ i)
   
Posted by 裕也の父ちゃん at 2010年03月16日 17:31
こんばんわ

バンブーロッド使ってみましたね
竹は良いですよね〜
自分もへら鮒は竹です
カーボンに比べ重いですけどね〜
へら鮒ってそういい釣りみたいな・・・
今でも竹のへら竿は持ってますよ〜
流石に今は使いませんが竹の鮎竿も持ってます

てか 昔、餌釣りの竿ってみんな竹でしたよね〜
人生で一番最初に持った自分の竿は4本継ぎの竹竿でした

でもバンブーロッドで
バベルって・・・
きっと他にはいないと
思います

たまには
雨が降ってない
釣りした〜い
Posted by 石屋 at 2010年03月16日 20:50
こんばんわ♪

おぉ!

4ヶ月ぶりのホームエリアですネ^^

しかも、バンブー1本で。w(゚o゚)w

ついでに、バベっちゃうなんて・・・

しかも、動画付(笑)

今回は、クランクですか。(☆。☆)

自分も今度、使ってみます。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
Posted by @kutsu@kutsu at 2010年03月16日 23:57
>RAIAさん

おはようございます!

フォールの活性が高いときは、
市販のウェイトチューンでは重すぎますよね!
けどノーマルのゼロでは軽すぎるし、
かといって自分で塗ったルアーで釣れたためしがないので、
早くどこからか、市販化を望みたいところです。
バベ王権で是非作ってくださいm(__)m

バンブーロッドは使ったときの時の流れが違いましたね♪
なんか非常にまったりしてくるんですが、
掛かったときにちょっとでも手を抜くとバラシます。

さすがにバベルはちょっとやりすぎでしたかね?(^^ゞ
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 07:33
>さちだんさん

おはようございます。

自分も先日の沼田FPさんで試そうかと思いましたが、
大物にいきなり折られたら・・・
と思って日の出さんでの入魂になりました(^^ゞ

バベゼロWTは是非測ってみてくださいよ~。
これはウェイトは3代目でカラーは2代目指導らしいですね。
これもちょっと前は軽く感じてたんですけど、
今は非常に重く感じます。
ウェイトはカラー以上に重要ですよね。
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 07:40
>wicketさん

今回の竹竿はかなり高価なものでしたが、
いい意味で、やはり竹竿でしたよ(^^ゞ

釣り堀がフィッシングエリアに変わっても、
久々に同じ感動を味わえた至福の時だったので、
ガラにもなくこんな記事になりました^_^;

やっぱいいっすね♪\(^o^)/
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 07:45
>ガリバーさん

おはようございます!

自分こそご無沙汰しちゃってます(^^ゞ

バンブーロッドはおそらく、六角形に貼り合わせてあるやつです。
自分もルアー用は初めて見ましたよ。

自分も5歳くらいの頃から、
父の休日に大崎釣り堀さんに竹竿に玉ウキのニジマス釣りに
連れて行ってもらうのがいつも楽しくて♪

あれからとにかく、いろんな釣りをやりました。

今は管釣りの大会ばかり行ってますが、
今回は原点に帰れる、貴重な経験でした(^o^)Y

分かる人には分かりますよね(^^ゞ
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 07:53
>裕也の父ちゃんさん

おはようございます。

たしかにのんびり釣るには最適かもです♪


>しかしモノがかかってない時の釣りの
>腑抜けっぷりったら

たしかに・・・・(^^ゞ
だって一人だし~天気いいし~ホームエリアだし~♪
ゆったりまったりも釣りの魅力ですよ(*^^)v
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 07:59
>石屋さん

おはようございます。

竹竿っていいですね!
最初はなんだこれ!?
飛ばない、掛からない、乗らないって感じだったんですけど、
少しずつ魅力が分かってきた気がしてます。
さすがにバベルを投げたのは自分だけでしょうけどね(^^ゞ

だってペレット撒くんだもん^_^;

そういえば石屋さんは最近、雨続きでしたね。
RAIAさんの影響か、呪いか・・・・・@@

けど晴れてるといつも、釣れないんすよ~(~_~;)
晴れてる低気圧ってないのかな~?(笑
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 08:06
>@kutsuさん

おはようございます。

ホームなのに、4ヶ月ぶりでした(^^ゞ

今回も@kutsuさん記事の影響でしたね。
あの記事を見た30分後には出発してました(笑
なんせ家から5分なので(^^ゞ

ブログ活動を2年もやってるので、
いいかげん動画付きにしろ!という声が聞こえてきそうだったので、
動画風にしてみました(笑

今回はクランク、それもディープクラピーSFTの
1秒で1回転巻きが良かったですね。

まずはスプーンでスレてない魚を捕って、
渋ったらクラピー。
これがここの鉄板スタイルでしょうね。

朝夕のマヅメはまた違う攻め方がありますが・・・・(ニヤリ
Posted by ピースピース at 2010年03月17日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
ピース
ピース
群馬在住30代、3児の父です。
今までいろんな釣りを経験しましたが、
最近は近所の管理釣り場でルアーフィッシングにハマっています。
 

上蓋をクリックすると、
ペレットタイムが味わえます♪


 『釣りブログ 人気ランキング』
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ




GyoNetBlog ランキングバナー ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ 人気ブログランキングへ










< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
削除
春の訪れ、日の出釣堀
    コメント(14)